1: 25/03/26(水) 19:31:03 ID:gtni
アク禁されちゃったから聞けへんかったんやけど、TOEIC600しかない他にこれといったスキルもない商社マンって普段何をしとるんや?電話番か?https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1742982848/62
2: 25/03/26(水) 19:31:19 ID:CGDW
営業じゃね?
4: 25/03/26(水) 19:32:27 ID:gtni
>>2
ぶっちゃけ、国内のルート案件ってほぼ営業の介在余地なくね?ワイが経験したことあるのは重工系の営業だけやけど。
ぶっちゃけ、国内のルート案件ってほぼ営業の介在余地なくね?ワイが経験したことあるのは重工系の営業だけやけど。
9: 25/03/26(水) 19:33:46 ID:CGDW
>>4
営業そのものが要らんって言うてんの?
営業そのものが要らんって言うてんの?
15: 25/03/26(水) 19:36:18 ID:gtni
>>9
B向けの国内向けの商社営業の価値がわからんなって。(国内B向けでもキーエンスとかの営業は自社のプロダクトにめちゃくちゃ詳しいからいるやろけど)
B向けの国内向けの商社営業の価値がわからんなって。(国内B向けでもキーエンスとかの営業は自社のプロダクトにめちゃくちゃ詳しいからいるやろけど)
17: 25/03/26(水) 19:37:12 ID:CGDW
>>15
顧客によってはメーカー営業との間に商社挟むとこようけおるで
顧客によってはメーカー営業との間に商社挟むとこようけおるで
19: 25/03/26(水) 19:40:12 ID:gtni
>>17
なんかそれって本質的に伝書鳩増やしてるだけで無駄ちゃうかなーって。もちろん商社入れとくと決済リスクが抑えられるとかはわかるけどやな。
なんかそれって本質的に伝書鳩増やしてるだけで無駄ちゃうかなーって。もちろん商社入れとくと決済リスクが抑えられるとかはわかるけどやな。
20: 25/03/26(水) 19:40:51 ID:CGDW
>>19
まあ無駄やと思うで
でもそういう仕事があるのは事実や
まあ無駄やと思うで
でもそういう仕事があるのは事実や
21: 25/03/26(水) 19:42:09 ID:gtni
>>20
いや、無駄な仕事世の中にあるのはわかるし、それを無くせって非難しとるわけじゃなくて単純に何やってるんやろって。コミュニケーションコスト増すだけの存在に成り下がってたらシンプルに現場で嫌われるやん
いや、無駄な仕事世の中にあるのはわかるし、それを無くせって非難しとるわけじゃなくて単純に何やってるんやろって。コミュニケーションコスト増すだけの存在に成り下がってたらシンプルに現場で嫌われるやん
22: 25/03/26(水) 19:43:07 ID:CGDW
>>21
せやな
せやな
3: 25/03/26(水) 19:31:54 ID:B23M
無職って会社の部署を「営業」ぐらいしか知らんよな
5: 25/03/26(水) 19:32:28 ID:B4ZM
まぁ国際業務は無理やろな
6: 25/03/26(水) 19:32:45 ID:J6eG
英語なんていらんやろ
会社によるって分からんのか
会社によるって分からんのか
7: 25/03/26(水) 19:33:23 ID:3yWK
商社の中でも総務や人事の事務仕事もあるやろ
8: 25/03/26(水) 19:33:30 ID:cjEM
イッチ嫌われてそう
12: 25/03/26(水) 19:34:41 ID:gtni
>>8
いや、流石に国内案件しかやってない営業の同期の前ではこう言うこと言わんよ
いや、流石に国内案件しかやってない営業の同期の前ではこう言うこと言わんよ
10: 25/03/26(水) 19:33:52 ID:q9vO
建材とかなんやないか
11: 25/03/26(水) 19:34:04 ID:gtni
ハウスメーカーの営業とかはそりゃ英語話せなくても家のこと詳しくないCのユーザーに説明するって価値出せるけど。鉄鋼とかの営業で相手が生産管理とかなら客に提供出来る価値あるか??あるとしてもメーカー営業おるしいらんやん。
13: 25/03/26(水) 19:34:54 ID:TUIz
多分イッチは600取ったから褒めてもらいたかったんやろな
16: 25/03/26(水) 19:36:53 ID:gtni
>>13
あー、それはワイが空気読めてなかったわ、すまんやな
あー、それはワイが空気読めてなかったわ、すまんやな
14: 25/03/26(水) 19:35:26 ID:wTAV
>>1
ニートなんやろなぁ…w
ニートなんやろなぁ…w
18: 25/03/26(水) 19:38:21 ID:gtni
>>14
いや、営業そのものがいらんとわ言ってへんで。
後、国内B向けでも専門商社よりさらに小さい地場の販社とかは小さめの案件の注文書取りまとめるのにいるとは思うけど
いや、営業そのものがいらんとわ言ってへんで。
後、国内B向けでも専門商社よりさらに小さい地場の販社とかは小さめの案件の注文書取りまとめるのにいるとは思うけど
23: 25/03/26(水) 19:47:22 ID:gtni
ワイの同期で専門、総合商社いるやつは事業投資部門行くか、駐在行って新規案件関わるかやっとるから国内で長くおるやつ何してるんやろって知らんのや
24: 25/03/26(水) 19:48:11 ID:q9vO
直でやり取りすると面倒くさいこと多いし間に挟まってくれるだけでも助かる
25: 25/03/26(水) 19:49:20 ID:gtni
>>24
顧客的にはダルイかど壁になってくれるんは確かに良いかもなー。営業というより苦情窓口って感じなんか
顧客的にはダルイかど壁になってくれるんは確かに良いかもなー。営業というより苦情窓口って感じなんか
26: 25/03/26(水) 19:54:06 ID:q9vO
>>25
注文してくるのはええんやが細かい仕様書いてへんかったり「そこに使うのにホンマにこれでええんか?」みたいなこと結構あるしなにより直で頼んでくるところって支払い遅かったりなんか不安な部分あるというか商社が間に挟まりたくない程度には実績なり信用がない客って扱いやな
注文してくるのはええんやが細かい仕様書いてへんかったり「そこに使うのにホンマにこれでええんか?」みたいなこと結構あるしなにより直で頼んでくるところって支払い遅かったりなんか不安な部分あるというか商社が間に挟まりたくない程度には実績なり信用がない客って扱いやな
27: 25/03/26(水) 19:56:50 ID:gtni
>>26
逆に上場クラスの企業なら間に商社いらん感じか?
鉄鋼商社とかなら基本、電気炉オンリーのとかの小さいとこでもそこまで不義理なことせんやろと思うんやけど
逆に上場クラスの企業なら間に商社いらん感じか?
鉄鋼商社とかなら基本、電気炉オンリーのとかの小さいとこでもそこまで不義理なことせんやろと思うんやけど
28: 25/03/26(水) 20:02:54 ID:q9vO
>>27
相手がどんなにデカくても間には商社がおるな うちは建材や
相手がどんなにデカくても間には商社がおるな うちは建材や