英語←1つの単語でも複数の意味あるのクソすぎへん?

1: 25/04/05(土) 18:42:32 ID:ipWh
固有名詞以外のほぼ全ての単語に複数の意味と品詞あるの欠陥言語すぎるやろ
誰やねん英語は比較的簡単の言語とか言ったやつ

2: 25/04/05(土) 18:42:41 ID:lSLs
日本語

3: 25/04/05(土) 18:42:45 ID:6DF0
日本語も……

4: 25/04/05(土) 18:42:58 ID:ipWh
>>3
いうほどか?

5: 25/04/05(土) 18:43:23 ID:Zi3c
日本語は同音異義あるだけやろ

8: 25/04/05(土) 18:45:52 ID:ipWh
>>5
これ
意味が1つに限定される分英語より日本語の方がよっぽど簡単な言語やわ

7: 25/04/05(土) 18:45:10 ID:ipWh
例えばdescriptionって単語1つ取っても代表的な意味だけで「説明、記述、描写」の3つがあるし、なんなら名詞と動詞で意味が全く変わるものもある
ガチで欠陥すぎるやろこれ

9: 25/04/05(土) 18:45:55 ID:Akb6
英語ってほんまクソ

10: 25/04/05(土) 18:46:26 ID:QDYl
今思うと文字に意味が内包されてるの神だよな
ありがとう中国父さん

11: 25/04/05(土) 18:46:37 ID:wLSa
最低限の意思疎通やったらもっと簡単に考えてええでな

12: 25/04/05(土) 18:46:39 ID:Akb6
何やねん英語の過去完了って意味不明

13: 25/04/05(土) 18:47:15 ID:ipWh
おまけにネイティブが使う英語は頻繁に倒置されるし主語の省略やスラングも多い
これで「英語は文法法則に乗っ取った機械的な言語です!」って言われてもハァ?ってなるわ

14: 25/04/05(土) 18:47:19 ID:BgR7
subjectとかも嫌やな

15: 25/04/05(土) 18:48:04 ID:ipWh
>>14
数え出したらキリがないわな

16: 25/04/05(土) 18:48:13 ID:4noU
英語は孤立語的要素が増してきて簡単になったんだよなあ

17: 25/04/05(土) 18:49:28 ID:QDYl
ブリカスは頭が固すぎんねん
長ったらしい単語作ってないで文字整備しろや

18: 25/04/05(土) 18:52:06 ID:ipWh
文法→例外多いです
発音→音声変化多くてムズいです
単語→1つの単語でも複数の意味や品詞があります

マジでこいつが世界言語面してる理由が分からんわ

19: 25/04/05(土) 18:52:35 ID:4noU
英語は屈折要素が薄いし名詞に性別無いから取っ付き安いのに

20: 25/04/05(土) 18:57:15 ID:ipWh
>>19
でも時制の概念があるやん
タイ語みたいに語尾に「今日」「明日」「昨日」とか付けるだけで自制が決まる激簡単文法にして欲しいわ

21: 25/04/05(土) 18:57:54 ID:ipWh
時制っていうか時制に伴う動詞の活用やな

22: 25/04/05(土) 18:58:34 ID:4C66
丹生

うにゅう はにゅう はに みぶ まるみ ふにゅう
たんき たんみ たんおい たんう たんにゅう
たんしょう たんじょう たんお たんせい にしょう にび
にお におい にふ にい にき にく
にゅう にう にぶ にわ にわお のお

23: 25/04/05(土) 19:02:20 ID:rKGX
わかんなき