1: 25/06/07(土) 20:48:17 ID:Cavs
まあおそらく存在することにはするんやろが、日本語ほど幅が広いんやろか
例えば「永遠」って「eternity」だけど「久遠」も「eternity」やん
日本語だとニュアンスが違うけど、英語にもそれに相当するものはあるんやろか
英語字幕を見てて思ったンゴ
例えば「永遠」って「eternity」だけど「久遠」も「eternity」やん
日本語だとニュアンスが違うけど、英語にもそれに相当するものはあるんやろか
英語字幕を見てて思ったンゴ
2: 25/06/07(土) 20:48:56 ID:SefS
やっぱ英語は欠陥言語やね?
4: 25/06/07(土) 20:49:38 ID:Cavs
>>2
いうて世界中で使われてるから良い言語ではあるんやろ
いうて世界中で使われてるから良い言語ではあるんやろ
9: 25/06/07(土) 20:51:47 ID:a3N8
>>4
植民地作りまくった結果に過ぎない
植民地作りまくった結果に過ぎない
3: 25/06/07(土) 20:49:12 ID:TVHy
日本語は表現が多様すぎる
5: 25/06/07(土) 20:50:06 ID:ALs0
まぁ日本語よりは間違いなく無い
6: 25/06/07(土) 20:50:09 ID:uHFr
世界屈指の説明的な言語と普遍的な言語を比較できると思うな
7: 25/06/07(土) 20:51:08 ID:Cavs
>>6
やっぱ日本語ってやたら言い回し多いんやろか
ワイ英検準2級で止まってるし大学受験でも使ってないカスやから知らんだけだとばかり
やっぱ日本語ってやたら言い回し多いんやろか
ワイ英検準2級で止まってるし大学受験でも使ってないカスやから知らんだけだとばかり
8: 25/06/07(土) 20:51:12 ID:EqUs
Sacredとholyの違いみたいなもん?
11: 25/06/07(土) 20:52:14 ID:Cavs
>>8
めちゃくちゃ勝手なイメージだけどどっちかといえば後者の方が言葉の最後に付きがちな印象がある
めちゃくちゃ勝手なイメージだけどどっちかといえば後者の方が言葉の最後に付きがちな印象がある
10: 25/06/07(土) 20:52:08 ID:y0fQ
永遠と久遠は具体的にどう違うの?
使い分けるとどんな玄妙さがあるんや?
使い分けるとどんな玄妙さがあるんや?
17: 25/06/07(土) 20:54:00 ID:Cavs
>>10
「永遠」は終わりがない時間・無限の時間のことで時間の直線的な永続、比較的現実的・論理的な響きがある
「久遠」ははるか過去から未来まで変わらぬことで、仏教的・哲学的な静的永続、時間を超越した存在的な響きがあるって感じや
「永遠」は終わりがない時間・無限の時間のことで時間の直線的な永続、比較的現実的・論理的な響きがある
「久遠」ははるか過去から未来まで変わらぬことで、仏教的・哲学的な静的永続、時間を超越した存在的な響きがあるって感じや
23: 25/06/07(土) 20:58:08 ID:y0fQ
>>17
それをそうやって言葉で説明するのが英語、しないのが日本語ってだけやろ?
アメリカ人は説明しない日本語アホかと思ってるんやないか
それをそうやって言葉で説明するのが英語、しないのが日本語ってだけやろ?
アメリカ人は説明しない日本語アホかと思ってるんやないか
24: 25/06/07(土) 20:58:59 ID:Cavs
>>23
いうて最初もいうたが、英訳の文章みてたらそんなことないんや
いうて最初もいうたが、英訳の文章みてたらそんなことないんや
25: 25/06/07(土) 20:59:06 ID:FmuI
>>23
いちいち説明しないといけないのダルすぎるわ
いちいち説明しないといけないのダルすぎるわ
12: 25/06/07(土) 20:52:21 ID:1Nh6
文学作品見てると凄いよな表現の幅が広くて
英語は平坦なイメージやなあ簡単だからええんやろうけど
英語は平坦なイメージやなあ簡単だからええんやろうけど
13: 25/06/07(土) 20:53:14 ID:PCya
ワイはウェブ上のニュースとかは読めるけど小説が言葉が難しすぎて読めない
ふつうに凝った言い回しや会話じゃあまり使わない単語はたくさんあると思うよ
ふつうに凝った言い回しや会話じゃあまり使わない単語はたくさんあると思うよ
15: 25/06/07(土) 20:53:42 ID:PCya
>>13は英語の話ね
19: 25/06/07(土) 20:55:08 ID:Cavs
>>13
小説好きワイ、原語で読みたいけど英語力が貧弱すぎてむせび泣く
小説好きワイ、原語で読みたいけど英語力が貧弱すぎてむせび泣く
14: 25/06/07(土) 20:53:42 ID:FmuI
兄、弟が同じbrotherなの頭おかしい
16: 25/06/07(土) 20:53:53 ID:CNeW
慣用句で表してるイメージ
18: 25/06/07(土) 20:54:47 ID:bGFA
Perpetuityとか言っとけばええやん
22: 25/06/07(土) 20:55:59 ID:Cavs
>>18
いうほど久遠に相当するか?
いうほど久遠に相当するか?
26: 25/06/07(土) 21:00:03 ID:bGFA
>>22
翻訳なんて文脈次第や
概念一つを切り取って外国語と語義が一致しているかなんて言いようがない
翻訳なんて文脈次第や
概念一つを切り取って外国語と語義が一致しているかなんて言いようがない
27: 25/06/07(土) 21:01:43 ID:Cavs
>>26
さっき見てたやつだと、花言葉が「久遠の愛情」ってもともとの表現が英訳されると「eternal Love」だったんや
これを英語が母語の人は日本人が久遠の愛情って文を読んだときと同じ解釈できるんか?
さっき見てたやつだと、花言葉が「久遠の愛情」ってもともとの表現が英訳されると「eternal Love」だったんや
これを英語が母語の人は日本人が久遠の愛情って文を読んだときと同じ解釈できるんか?
21: 25/06/07(土) 20:55:51 ID:Zz2K
豚とか?
28: 25/06/07(土) 21:01:45 ID:y0fQ
言うて検索しないで違いが説明できる日本人なんかごく少数やろ
じゃあ使い分けずeternityでええよな、使い分けたかったら説明するわっていうのが英語の合理性や
意味がわからなくても使い分けることそれ自体がかっこいいと感じるのが日本人の嗜好というか感性やな
じゃあ使い分けずeternityでええよな、使い分けたかったら説明するわっていうのが英語の合理性や
意味がわからなくても使い分けることそれ自体がかっこいいと感じるのが日本人の嗜好というか感性やな