1: 24/12/21(土) 11:47:01 ID:SGGe
英語・日本語で多用される上位1000語の起源を調べた結果がこれ
この違い、なぜなのか
なぜ日本語は「自分たちの言葉」を使わないのか
この違い、なぜなのか
なぜ日本語は「自分たちの言葉」を使わないのか
12: 24/12/21(土) 11:51:04 ID:MwLA
ラテン語かゲルマン祖語定期
13: 24/12/21(土) 11:51:38 ID:1BJk
英語の期限ってラテン語とかフランス語らへんやろ
8割どころか2割もない
8割どころか2割もない
15: 24/12/21(土) 11:52:24 ID:tJrp
>>13
これやろなあ
これやろなあ
22: 24/12/21(土) 11:57:54 ID:SGGe
>>13
However, he found considerable discrepancy between the most common and least common words. The top thousand words were 83% of English origin, while the least common were only 25% of English origin.[6]
https://en.wikipedia.org/wiki/Foreign-language_influences_in_English
However, he found considerable discrepancy between the most common and least common words. The top thousand words were 83% of English origin, while the least common were only 25% of English origin.[6]
https://en.wikipedia.org/wiki/Foreign-language_influences_in_English
実際に使われてる単語は“英語”起源なんよ
26: 24/12/21(土) 12:12:06 ID:1BJk
>>22
そう言うレベルの話したら日本語も日本起源になるけど大丈夫
そう言うレベルの話したら日本語も日本起源になるけど大丈夫
28: 24/12/21(土) 12:13:44 ID:SGGe
>>26
いや英語で実際に使われてる単語トップ1000の83%は
ゲルマン系の英語起源なんやで
いや英語で実際に使われてる単語トップ1000の83%は
ゲルマン系の英語起源なんやで
33: 24/12/21(土) 12:17:55 ID:1BJk
>>28
そしたら日本語でよく使われる単語トップ1000の97%は日本起源やで
そしたら日本語でよく使われる単語トップ1000の97%は日本起源やで
35: 24/12/21(土) 12:18:30 ID:SGGe
>>33
いや普通に漢語が5割、和語が4割、外来語が1割やで
いや普通に漢語が5割、和語が4割、外来語が1割やで
45: 24/12/21(土) 12:33:51 ID:1BJk
>>35
基準コロコロかえるんやね
それやと英語の起源は9割外国語やで
基準コロコロかえるんやね
それやと英語の起源は9割外国語やで
50: 24/12/21(土) 12:39:03 ID:SGGe
>>45
漢語≒古典中国語起源(シナチベット語族)
漢語≒古典中国語起源(シナチベット語族)
やで
61: 24/12/21(土) 12:55:10 ID:1BJk
>>50
じゃあ英語の起源はラテン語やね
じゃあ英語の起源はラテン語やね
42: 24/12/21(土) 12:26:07 ID:WKU9
>>22
英語読めてなくて草
英語読めてなくて草
43: 24/12/21(土) 12:26:28 ID:SGGe
>>42
お前がな
お前がな
14: 24/12/21(土) 11:51:44 ID:waW2
大谷が公の場で英語をほとんどほとんど話さず、ラミレスが公の場で日本語をまず話さない理由
イッチの推論が理解できる人なら分かるはず
結局は言語学習も大事だけど何が自分ができるかって事よな
16: 24/12/21(土) 11:52:26 ID:YTBz
>>11
大半が使われてない単語やろ
頻出は殆どが日本語由来や
例えば中国の正式名称の中華人民共和国
このうちの人民と共和国は日本語や
大半が使われてない単語やろ
頻出は殆どが日本語由来や
例えば中国の正式名称の中華人民共和国
このうちの人民と共和国は日本語や
27: 24/12/21(土) 12:12:55 ID:jxLi
>>16
上古之時,人民少而禽獸?。 ̄ ̄《韓非子・五蠹》
人民って言葉は中国に大昔からある
共和国も史記や竹書紀年に出てくる周の周公と召公の共和(共同統治した)ってところから日本人が取って作った言葉
オリジナルではない
上古之時,人民少而禽獸?。 ̄ ̄《韓非子・五蠹》
人民って言葉は中国に大昔からある
共和国も史記や竹書紀年に出てくる周の周公と召公の共和(共同統治した)ってところから日本人が取って作った言葉
オリジナルではない
17: 24/12/21(土) 11:53:21 ID:MwLA
個人的に「てにおは」は日本語の偉大な発明やと思う
それ使わずに変な格変化やったり定型詞使ったりせなあかん外国語は不便
それ使わずに変な格変化やったり定型詞使ったりせなあかん外国語は不便
18: 24/12/21(土) 11:53:27 ID:LbNG
英語についてはものすごく怪しい
かなりの割合がラテン語起源じゃねえのか
かなりの割合がラテン語起源じゃねえのか
19: 24/12/21(土) 11:53:30 ID:n8WX
日本人は1から作らずに他の国から原型だけ借りて自分たちに合う様にアレンジするのが得意なんや
ひらがなとかその典型やろ
ひらがなとかその典型やろ
20: 24/12/21(土) 11:54:12 ID:RzLF
>>19
これ
中国以上にパクってるよな
これ
中国以上にパクってるよな
21: 24/12/21(土) 11:54:12 ID:MwLA
ギリシャ語起源もあるわね
なんなら英語圏の人命すらそう
なんなら英語圏の人命すらそう
23: 24/12/21(土) 12:07:22 ID:oUmv
ソースはWikipediawwww
30: 24/12/21(土) 12:15:58 ID:TZm2
31: 24/12/21(土) 12:16:24 ID:SGGe
>>30
それ辞書ベースや
実際に使われてる単語やとゲルマン系の英語起源が多い
それ辞書ベースや
実際に使われてる単語やとゲルマン系の英語起源が多い
36: 24/12/21(土) 12:19:26 ID:koje
イッチが言いたいのは基礎語彙であるゲルマン語由来のがよく使われてるってことやろ?
37: 24/12/21(土) 12:19:46 ID:koje
純粋な単語の数ではなくて
38: 24/12/21(土) 12:20:06 ID:jxLi
英語オリジナルとされてる単語はほとんど古ゲルマン系由来だよな
完全なオリジナルってあるんやろうか?
どこからがオリジナルになるんや?
完全なオリジナルってあるんやろうか?
どこからがオリジナルになるんや?
40: 24/12/21(土) 12:20:56 ID:SGGe
>>38
古ゲルマン系ならオリジナルやろ
古ゲルマン系ならオリジナルやろ
41: 24/12/21(土) 12:24:26 ID:VmXi
日本には文明がないからしゃーない
中国文明入ってこなきゃ永久にアイヌよ
中国文明入ってこなきゃ永久にアイヌよ
44: 24/12/21(土) 12:26:56 ID:NXTs
文章と話し言葉で割合変わりそう
46: 24/12/21(土) 12:34:50 ID:4iRy
>>1
英語ってラテン語とかフランク語の方言だろw
独自の文法さえない
英語ってラテン語とかフランク語の方言だろw
独自の文法さえない
47: 24/12/21(土) 12:35:02 ID:4iRy
日本語は文法は独自や
48: 24/12/21(土) 12:36:14 ID:sEmP
うんちは日本語起源か?
それだけ知りたい
それだけ知りたい
49: 24/12/21(土) 12:37:12 ID:4iRy
>>48
ウンと気張ることが語源らしいから
おそらく日本で自然発生
ウンと気張ることが語源らしいから
おそらく日本で自然発生
51: 24/12/21(土) 12:39:10 ID:sEmP
>>49
助かる
助かる
52: 24/12/21(土) 12:39:14 ID:4iRy
中国語だとbabaって感じ
要するに幼児語で意味とかはない発声しやすい言葉
要するに幼児語で意味とかはない発声しやすい言葉
英語だと確かpoop
これは放屁音由来で自然発生
53: 24/12/21(土) 12:40:30 ID:4iRy
フランス語でうんこはcaca
これも幼児がうんこを知らせるため声をあげてるだけで意味はない
これも幼児がうんこを知らせるため声をあげてるだけで意味はない
54: 24/12/21(土) 12:42:05 ID:4iRy
うんこうんちの語源は大別すると
・放屁や排泄の音
・幼児の発しやすい音
・気張るときの踏ん張り表現
・放屁や排泄の音
・幼児の発しやすい音
・気張るときの踏ん張り表現
ワイがしるかぎり踏ん張り声なのは日本語だけや
55: 24/12/21(土) 12:42:56 ID:RDYX
辞書にある中国の漢字最大8万文字以上
辞書にある日本の漢字5万文字
ほとんど使わんのにそんなにいるかね……
辞書にある日本の漢字5万文字
ほとんど使わんのにそんなにいるかね……
56: 24/12/21(土) 12:44:32 ID:4iRy
>>55
大事でしょ?
文字は文化の芳醇さだよ?
日本は旧字を復刻すべき
大事でしょ?
文字は文化の芳醇さだよ?
日本は旧字を復刻すべき
57: 24/12/21(土) 12:46:09 ID:RDYX
>>56
やめてもろて……
やめてもろて……
58: 24/12/21(土) 12:47:05 ID:BQOW
英語って半分以上フランス語とラテン語と古ゲルマン語由来やない?
60: 24/12/21(土) 12:48:23 ID:RDYX
>>58
ゲルマン語系やしな英語
ゲルマン語系やしな英語