日本の英語教育はまじで意味ない

1: 24/12/29(日) 16:36:37 ID:0Z6r
あんながちがち英文法固めても一切話せるようになるわけないんだよな
日本語話す時だっていちいちここには動詞が来てとか考えない様に

今文法で間違いとされてる事も現地ではふつうに使われる。この間違いでやる気を失ったら元も子もないのに

2: 24/12/29(日) 16:37:01 ID:wqgb
で、イッチは話せるん?

3: 24/12/29(日) 16:37:10 ID:0Z6r
>>2
ちょっとだけ

4: 24/12/29(日) 16:37:28 ID:3Owb
>>3
英語で

5: 24/12/29(日) 16:37:34 ID:4rGw
日本の英語教育は会話より論文読んだりする方に重点置いてるからな

7: 24/12/29(日) 16:37:42 ID:dum1
どっちにしろ会話機会に限られる日本じゃ大して意味のある教育にはならんからどうでもええわ

8: 24/12/29(日) 16:37:44 ID:1Rjs
マジレスマン「日本語と英語は文法が大きく違うから文法から勉強しないと駄目なんだぞ」

10: 24/12/29(日) 16:37:59 ID:hpNx
洋書が読めるようになれば大体オーケーやろ

11: 24/12/29(日) 16:38:03 ID:9Jel
外国人が日本語学ぶときは文法とか意識するんちゃうの

13: 24/12/29(日) 16:38:38 ID:0Z6r
>>11
でもワイらは意識せんでええ
なんならぐちゃぐちゃやし

12: 24/12/29(日) 16:38:36 ID:YZus
別に英会話できるのが目的ちゃうからやろ
大学受験で受かるのが目的

17: 24/12/29(日) 16:39:07 ID:0Z6r
>>12
それを重視してるのが日本のわるいとこ

14: 24/12/29(日) 16:38:42 ID:DtxW
海外旅行行ったけど ある程度わかればなんとかなるよ
単語から推測できるし

18: 24/12/29(日) 16:39:30 ID:JlKG
まあ日本におったら英語なんて喋る機会なんてないし

19: 24/12/29(日) 16:39:34 ID:GYd8
TOEIC知らなそう

22: 24/12/29(日) 16:39:59 ID:NVT6
イッチTOEIC何点?

23: 24/12/29(日) 16:40:11 ID:0Z6r
>>22
まだ帰ってきてない

25: 24/12/29(日) 16:41:03 ID:LQnR
ネット上で外人とレスバするのが一番文章構成力上がるぞ
わいはそれと大学のiBT講座で100超え達成した

26: 24/12/29(日) 16:41:23 ID:0Z6r
>>25
どこでできるん?

27: 24/12/29(日) 16:41:49 ID:LQnR
>>26
4chan

28: 24/12/29(日) 16:42:14 ID:Ku3y
>>27
どうやって煽るんや?

31: 24/12/29(日) 16:43:09 ID:3Owb
>>28
Come on stupid man

32: 24/12/29(日) 16:43:10 ID:LQnR
>>28
定番煽りネタがいろいろあるんや

33: 24/12/29(日) 16:43:30 ID:0Z6r
>>32
効いててくさあるんか?

35: 24/12/29(日) 16:44:20 ID:LQnR
>>33
そういう人格攻撃に近い煽りはあんまない
人種煽りとか食べ物煽りとかやな

37: 24/12/29(日) 16:44:45 ID:084v
>>35
食べ物煽りってなんだよw

42: 24/12/29(日) 16:47:15 ID:LQnR
>>37
こういうので、スウェーデンの食事はゴミ、みたいなスレ立てると100レスくらい伸びる
https://i.imgur.com/BbYXsXF.jpeg

45: 24/12/29(日) 16:48:07 ID:fhnH
>>42
うわーーーこれがくいもんかよ

47: 24/12/29(日) 16:48:55 ID:0Z6r
>>42
レスバって感じがせんな

50: 24/12/29(日) 16:50:14 ID:LQnR
>>47
いや、こういうスレ見ればわかるけど、かなり長文の応酬やから面白いんや
誰かが北欧の食事ディス→アジアの食事ディス→褐色人煽り
みたいな感じで展開していく

52: 24/12/29(日) 16:51:47 ID:0Z6r
>>50
おんjみたいに話の流れからレスバにならんの?
いっつもそんな人種とか対立だけでレスバしてんの?

55: 24/12/29(日) 16:53:56 ID:LQnR
>>52
定番の煽りポイントがあるんや
短文の煽りじゃなくて、しっかりといかにも真面目な感じで長文でディスる

29: 24/12/29(日) 16:42:24 ID:n38x
だって日本人が英語ペラペラになったら困るから
GHQが英語教育は耳でなく書いて覚え手法でやれって命令したんやから

36: 24/12/29(日) 16:44:40 ID:3Owb
Faggot とかよく言うな

44: 24/12/29(日) 16:47:56 ID:LQnR
>>36
アメリカ人しか使わん

38: 24/12/29(日) 16:45:28 ID:3mVI
自分で英文作るの難しいよな
書くのも話すのも難しい

40: 24/12/29(日) 16:46:32 ID:m6kO
文法固められるなら目的果たしてね

41: 24/12/29(日) 16:46:41 ID:fhnH
アメリカが日本より上だっていう意識づけのためやで

43: 24/12/29(日) 16:47:23 ID:XYf7
現地の文法無視は英語を使い慣れてるからできることやし
英語に限らずルールを知らずにルールを破るのはただの無知で恥ずかしい行為でしかないねん

49: 24/12/29(日) 16:50:04 ID:oxDK
英語で学会発表してるような教授とかは英語の文法のほうが物事を理解しやすくてまず英語ベースで思考するって話きいてすげーってなった

51: 24/12/29(日) 16:51:18 ID:XYf7
>>49
これは理系ならあるあるちゃうんか
英語は学べば学ぶほどここまで柔軟性と論理性を両立した言語もないと実感する

53: 24/12/29(日) 16:52:23 ID:oxDK
>>51
ワイの英語クソ雑魚だから何もわからんのやが、なんで英語だと論理性が高いんや?

60: 24/12/29(日) 17:00:41 ID:XYf7
>>53
それこそ文法がガッツリ固まってるからやな
言語は5文型が基礎となって付随する情報を関係詞や副詞で付け足していく
この5文型はガッツリ文法が定まっているけど関係詞や副詞の扱い方は割かし融通が効く
時制の扱いも厳格な決まりがある
これが英語の扱いやすさやと思う
後は文字そのものが意味を表さんのもあるかな
たった26文字覚えればええんやからな

54: 24/12/29(日) 16:53:29 ID:S0jS
英文と英会話両方徹底せんと無理やって

56: 24/12/29(日) 16:54:41 ID:oxDK
英語版のドキュメントとかをスラスラ読めるようになりたいんやがDuolingoとか役に立つんけ?どうなんやろ

61: 24/12/29(日) 17:03:49 ID:EM9W
>>56
その言語に馴れるという意味ではやってて損はないと思う>Duolingo

57: 24/12/29(日) 16:54:47 ID:EM9W
フランス語かじった後やと英語がいかに簡単か実感するわ
これは天下取るべくして取ったって

58: 24/12/29(日) 16:54:49 ID:suhv
それって学術ベースで英語を話すからであって英語そのものの特徴ではないと思う
街中にいる人の英語聞けば論理的で無い場面がいくらでもあるでしょ

59: 24/12/29(日) 16:56:59 ID:wavY
英語は、Globishみたいに語句を限定して訓練しないと、似たような意味を持つけど使う場所が違う単語が多すぎて、嫌になる

62: 24/12/29(日) 17:10:05 ID:hZSs
語学はスポーツと一緒やね
ルールブックを100時間読むより1回グラウンドに立った方が早い
のに日本の英語教育はなぜかルールブック読むことしかさせてくれんのよな

64: 24/12/29(日) 17:13:15 ID:luhp
TOEFLやIELTSで高得点を取るための勉強として日本の受験勉強は悪くない通り道やと思う

65: 24/12/29(日) 17:14:01 ID:luhp
会話を増やした方がそりゃ良いとして文法を学ばないというのは絶対にあり得ない
減らせる分野がないから単純に勉強時間が足りない

66: 24/12/29(日) 17:15:30 ID:gZpC
どんなクソ野郎でも海外に放り込んで日本人コミュニティ以外で生活させれば英会話ぐらいできるやろ
つまり英会話には大した価値がない

67: 24/12/29(日) 17:15:33 ID:luhp
それこそGrammar in useは全世界ベストセラーなわけや
あのレベルの文法教育はしなければならないし実際に日本の受験勉強でもやってる

68: 24/12/29(日) 17:19:24 ID:luhp
少なくとも学校のカリキュラムは間違ってない
英語力が足りないのは単純に英語に接する時間が短すぎるだけ

69: 24/12/29(日) 17:21:45 ID:gZpC
英語が価値あるのは論文訳すのに使うから
論文に出てくる専門用語読めるようになるのが英語学習の意義で英会話はおまけでしかない

70: 24/12/29(日) 17:25:26 ID:luhp
というか普通に学校教育を学んでいる人は1週間程度の練習で通じる程度のスピーキングはできるようになるよ
そこまで学校教育で面倒を見切れないというだけで
学校教育を悪い悪いいう人に限って単語すら身に付いてない

72: 24/12/29(日) 17:27:37 ID:084v
日本教育+αの+αを自主的にやるべきやな
最低限英語学習の土台は学校が用意してくれている
ただ受験英語はムダ