アメリカ英語って納豆食ってるみたいな発音だよな

1: 2025/01/13(月) 09:29:25.267 ID:d3jpYlPj0
イギリス英語の方が上品

2: 2025/01/13(月) 09:30:35.214 ID:jfgepeyL0
ナーナニャーニャ~
みたいな感じだよな

3: 2025/01/13(月) 09:31:57.853 ID:d3jpYlPj0
ただ聞き取りやすさはアメリカ英語が1位なんだよな
聞いてる量が多いからだけど

4: 2025/01/13(月) 09:34:05.883 ID:GXirjGAE0
イギリス人と話してたら「お前の発音はアメリカ人みたいでクソだ」みたいなこと言われたことある
アメリカ英語に慣れきってるんだから仕方ねーだろと思った

5: 2025/01/13(月) 09:34:23.540 ID:a1CnhAgF0
notをナットゥって発音してた女がクラスで笑われてた

7: 2025/01/13(月) 09:38:06.609 ID:d3jpYlPj0
>>5
イギリス英語みたいには/ɒ/で発音してないからエセ英語だとバカにされたのでは

6: 2025/01/13(月) 09:38:02.553 ID:TmB3O0d80
インド英語は聞き取りづらいだのシングリッシュは聞き取りずらい
だの言われてるけど全然そんなことないおじさん「インドえ(ry」

8: 2025/01/13(月) 09:40:52.892 ID:d3jpYlPj0
>>6
インド人は英語でも踊ってるような感じで難しい

22: 2025/01/13(月) 09:55:42.791 ID:RjfthDf/0
/æ/ アェ、カェ、サェ、タェ、ナェ、…
 ※ゾンビの出す脱力したエ

49: 2025/01/13(月) 12:02:02.298 ID:d3jpYlPj0
>>22
/æ/は決して弱い母音ではないから「脱力」とかおかしいもんね

27: 2025/01/13(月) 09:57:20.332 ID:RjfthDf/0
/o/ オ 、コ 、ソ 、ト 、ノ 、…
 ※日常会話における脱力した自然な日本語のオと同等 短母音に多く見られる

41: 2025/01/13(月) 10:57:48.661 ID:d3jpYlPj0
>>27
例えば英語でこの音素が単独で出てくることはないからね
このコピペはガバガバ

44: 2025/01/13(月) 11:29:26.272 ID:hEtGQB7Qr
>>41
この音素が単独で出てくることはないってそれ発音記号も同じだけど、なんか反対意見にしてもガバガバすぎる気ががが

46: 2025/01/13(月) 11:50:58.904 ID:d3jpYlPj0
>>44
音素と音価の区別ついていなそう

30: 2025/01/13(月) 09:58:36.642 ID:RjfthDf/0
world ワゥルㇷウㇽドゥ
 ※ドウをドゥと読むような感覚で早口言葉を繰り返し意識的に発音を訛らせていく
 ワウルフウルドウ → ワゥルㇷウㇽドゥ

38: 2025/01/13(月) 10:51:11.871 ID:yxl91nve0
>>30
英語の発音からっきしな自分の口からネイティブなWORLD出てきてビビったなんだこれ

39: 2025/01/13(月) 10:52:38.001 ID:d3jpYlPj0
>>38
それ錯覚だよ
このコピペ間違ってるから気をつけてね

40: 2025/01/13(月) 10:56:55.156 ID:d3jpYlPj0
>>38
自分の発音を録音したものとネイティヴの発音とを聴き比べてみようね
自分で音を理解できないと自分の発音が本当にネイティヴ発音かはわからないはずだよ
https://youglish.com/pronounce/world/english

33: 2025/01/13(月) 10:02:35.721 ID:ShRHLCVm0
それ言い出すとイギリス英語の方は喉奥の音に偏っててウホウホ言ってるみたいに聴こえるだろ

34: 2025/01/13(月) 10:03:39.820 ID:Bi//vdUN0
イギリス英語にしてもウォーアーとか言っちゃう階級の方々のは要らない

35: 2025/01/13(月) 10:10:25.620 ID:d3jpYlPj0
>>34
RPが至高ですか

36: 2025/01/13(月) 10:13:29.704 ID:sZObbg5/0
温暖な土地の言語は口閉じてると暑いし唇側に母音が集中しがちになる
寒冷な土地の言語は口開けてると寒いし喉側に母音が集中しがちになる
要は環境の差よな

37: 2025/01/13(月) 10:36:53.654 ID:d3jpYlPj0
>>36
それ独自研究だね

43: 2025/01/13(月) 11:15:04.395 ID:er2DE1jy0
実はスコイッシュが一番日本人には合ってる気がするんよな

45: 2025/01/13(月) 11:31:27.087 ID:LDWJKMAp0
日本人英語の気持ち悪さと比べたらはるかにマシなんですがそれは

47: 2025/01/13(月) 11:54:32.920 ID:NLTQ5zNQ0
でも、戦前はイギリス英語中心だったけど戦後はアメリカ英語が中心になったから、外来語として日本語に入ったのは米語の方が多いでしょ。

48: 2025/01/13(月) 12:00:55.791 ID:d3jpYlPj0
日本語にない音をカタカナで表現すること自体が誤りだよな