1: 25/01/15(水) 16:19:58 ID:3oPp
これから日本人も出稼ぎに出なあかん時代がやってくるし
2: 25/01/15(水) 16:20:14 ID:dzPU
聴き取れないよ
4: 25/01/15(水) 16:20:37 ID:3ahW
英語できたら海外からめっちゃゴミ飛んでくるで、今まで海外少なかったのは日本語のおかげや
5: 25/01/15(水) 16:20:44 ID:fAPw
台湾に出稼ぎ行くわ
6: 25/01/15(水) 16:22:26 ID:dNSr
出稼ぎか
考えたこともなかったわ
考えたこともなかったわ
7: 25/01/15(水) 16:22:51 ID:3oPp
>>6
ちゃんと考えとかなあかんで
日本はもっと沈むから
ちゃんと考えとかなあかんで
日本はもっと沈むから
8: 25/01/15(水) 16:23:21 ID:fAPw
>>7
海外がもっと沈んでる可能性
海外がもっと沈んでる可能性
9: 25/01/15(水) 16:23:23 ID:QwME
>>7
日本が沈むころには英語圏なんかもっと沈んでるんじゃね?
日本が沈むころには英語圏なんかもっと沈んでるんじゃね?
10: 25/01/15(水) 16:25:11 ID:3oPp
>>9
アホなこと言うてへんで現実見ろ
アホなこと言うてへんで現実見ろ
11: 25/01/15(水) 16:25:35 ID:fAPw
>>10
現実見た結果やぞ
アメリカとかやべぇぞ
現実見た結果やぞ
アメリカとかやべぇぞ
13: 25/01/15(水) 16:26:08 ID:3oPp
>>11
バカだなおまえは
バカだなおまえは
19: 25/01/15(水) 16:26:56 ID:fAPw
>>13
イッチ「ワイは英語ができる!」
アメリカのホームレス「ワイの方がペラペラやけど仕事ないぞw」
イッチ「ワイは英語ができる!」
アメリカのホームレス「ワイの方がペラペラやけど仕事ないぞw」
22: 25/01/15(水) 16:27:39 ID:3oPp
>>19
いや、ワイも英語できひん
いや、ワイも英語できひん
23: 25/01/15(水) 16:27:59 ID:fAPw
>>22
余計あかんやろ
余計あかんやろ
25: 25/01/15(水) 16:28:45 ID:3oPp
>>23
余計ってなんやねん
余計ってなんやねん
27: 25/01/15(水) 16:29:29 ID:fAPw
>>25
人の事煽ってる場合じゃないってことや
人の事煽ってる場合じゃないってことや
29: 25/01/15(水) 16:29:45 ID:3oPp
>>27
煽ってないが
煽ってないが
31: 25/01/15(水) 16:30:11 ID:fAPw
>>13
これを煽り以外でなんだというのか
これを煽り以外でなんだというのか
15: 25/01/15(水) 16:26:21 ID:QwME
>>11
そもそも栄光の大英帝国が風前の灯だからな
そもそも栄光の大英帝国が風前の灯だからな
12: 25/01/15(水) 16:25:37 ID:iiJJ
トイック700点台から伸びない
17: 25/01/15(水) 16:26:41 ID:3oPp
>>12
結構聞き取れてるやん
その調子でがんばればできるようになるんちゃう
結構聞き取れてるやん
その調子でがんばればできるようになるんちゃう
14: 25/01/15(水) 16:26:14 ID:Csru
これから伸びる国の言語勉強しとけ
ヒンディー語とか
ヒンディー語とか
16: 25/01/15(水) 16:26:38 ID:Y6Y1
>>14
インドは英語で仕事してるんちゃうんか?
インドは英語で仕事してるんちゃうんか?
20: 25/01/15(水) 16:27:14 ID:3oPp
>>16
インドは英語も公用語だが英語ができるのは上位10%だけらしい
インドは英語も公用語だが英語ができるのは上位10%だけらしい
18: 25/01/15(水) 16:26:52 ID:9Kat
AIあるから勉強しなくてもいいやろ
21: 25/01/15(水) 16:27:15 ID:Csru
>>18
いちいちAI使ってたら仕事にならんよ
いちいちAI使ってたら仕事にならんよ
24: 25/01/15(水) 16:28:27 ID:TIph
必要になったらでええわ
35: 25/01/15(水) 16:31:39 ID:3oPp
やっぱ基本は英語でしょ
36: 25/01/15(水) 16:31:42 ID:dNSr
クォーラにいたインド人が言ってたんだがインドは地域によって言葉が違いすぎてヒンズー語ですら一部地域でしか通じないらしい
だから彼らは英語で喋る
だから仮にインドに行くとしても英語を学んでおくのはあながち間違ってない
だから彼らは英語で喋る
だから仮にインドに行くとしても英語を学んでおくのはあながち間違ってない
38: 25/01/15(水) 16:32:42 ID:QwME
>>36
そらベンガル語やらドラヴィダ語やらたくさんあるんやもん
そらベンガル語やらドラヴィダ語やらたくさんあるんやもん
47: 25/01/15(水) 16:36:30 ID:MvPn
>>36
Youtubeでヒンディー語の動画見たことあるけど名詞とか数詞は英語の使ってるよな
Youtubeでヒンディー語の動画見たことあるけど名詞とか数詞は英語の使ってるよな
37: 25/01/15(水) 16:31:53 ID:fAPw
英語圏:15億人
中国語圏:14億人
中国語圏:14億人
ワイ「中国語でええわ」
39: 25/01/15(水) 16:32:54 ID:Csru
英語ヒンドゥー語ベンガル語テルグ語タミル語くらい覚えとけば大体いけるか
40: 25/01/15(水) 16:33:18 ID:m5xi
自分が英語出来てる側やと思い込むのが1番危険だよな
41: 25/01/15(水) 16:34:27 ID:3oPp
>>40
できるヤツはそう思うてええんちゃう?
できるヤツはそう思うてええんちゃう?
46: 25/01/15(水) 16:36:16 ID:m5xi
>>41
海外でバリバリ仕事してるとかで自分の英語力に裏打ちできるものがあるならそれでええと思う
そんな機会もないやつが自分ができると勘違いするのはヤバい
海外でバリバリ仕事してるとかで自分の英語力に裏打ちできるものがあるならそれでええと思う
そんな機会もないやつが自分ができると勘違いするのはヤバい
48: 25/01/15(水) 16:36:56 ID:3oPp
>>46
そんなヤツは自分ができる思わへんやろ
そんなヤツは自分ができる思わへんやろ
49: 25/01/15(水) 16:37:38 ID:m5xi
>>48
TOEICとかTOEFLの点数が高いからって英語ができると思い込んでるヤベェやつもおるんや…?
TOEICとかTOEFLの点数が高いからって英語ができると思い込んでるヤベェやつもおるんや…?
42: 25/01/15(水) 16:34:35 ID:QwME
おフランスとかいう英語があんま通用しない面倒な地域
44: 25/01/15(水) 16:35:46 ID:3oPp
>>42
むかーしフランス行ったことある
英語普通に通じるで
田舎行くとあんましゃべれる人おらんくなるけど
むかーしフランス行ったことある
英語普通に通じるで
田舎行くとあんましゃべれる人おらんくなるけど
50: 25/01/15(水) 16:38:18 ID:V2cT
>>44
英語出来ないのに何でわかる?
英語出来ないのに何でわかる?
51: 25/01/15(水) 16:38:46 ID:3oPp
>>50
カタコトならしゃべれるし
相手が自分より英語できるかどうかくらいは判断つく
カタコトならしゃべれるし
相手が自分より英語できるかどうかくらいは判断つく
43: 25/01/15(水) 16:34:36 ID:fAPw
アホ大学生「ワイは英語ができるからオーストラリアでワーホリする!」
オーストラリア「こいよ」
アホ大学生「なんでワイは無料の炊き出しに並んでるんや・・・?」
オーストラリア「こいよ」
アホ大学生「なんでワイは無料の炊き出しに並んでるんや・・・?」
これが現実
45: 25/01/15(水) 16:36:04 ID:fAPw
アホ「アメリカで就職!年収800万どや!」
アメリカ「家賃45万よろしくニキー」
アホ「!?!?!?」
アメリカ「家賃45万よろしくニキー」
アホ「!?!?!?」
52: 25/01/15(水) 16:39:45 ID:QwME
少なくとも日本が死ぬときは西側も一緒に死ぬから
中国語覚えておいた方がええで
多分そのときは中国も死ぬけど
中国語覚えておいた方がええで
多分そのときは中国も死ぬけど
53: 25/01/15(水) 16:40:26 ID:3oPp
>>52
んなこたねーよ
んなこたねーよ
56: 25/01/15(水) 16:41:20 ID:3oPp
日本は30年以上かけてじんわり衰退していったわけやが
これからもじんわり衰退し続ける
これからもじんわり衰退し続ける
59: 25/01/15(水) 16:44:07 ID:3oPp
ちな、日本の大学を出ましたってのは途上国の大卒と同格やから
欧米でちゃんとした職に就こうと思うたら向こうの大学出とかなあかん
学費めちゃ高いけど
欧米でちゃんとした職に就こうと思うたら向こうの大学出とかなあかん
学費めちゃ高いけど
68: 25/01/15(水) 16:50:46 ID:ns1Q
普通に第二言語として英語喋れるようになりたかった
どうやっても聞き取れへん
どうやっても聞き取れへん
75: 25/01/15(水) 16:54:08 ID:s1vc
英語できないだけのやつがここは日本だからとか翻訳アプリがあるからとか言うて英語学ばない言い訳を並べるのってクソダサいよな
77: 25/01/15(水) 16:54:54 ID:OOyg
日本の教育が頑なにスピーキングを教えないのホンマに不思議やわ
79: 25/01/15(水) 16:56:13 ID:OyP0
>>77
そんなの決まっとるやろ?
わー国民が優秀だからや
そんなの決まっとるやろ?
わー国民が優秀だからや
80: 25/01/15(水) 16:56:46 ID:OOyg
>>79
どういうことや?
日本語で完結できる社会が完成されてるって意味?
どういうことや?
日本語で完結できる社会が完成されてるって意味?
81: 25/01/15(水) 16:57:15 ID:QwME
>>80
実際そうやん
日本語だけ喋れれば困らない
実際そうやん
日本語だけ喋れれば困らない
83: 25/01/15(水) 16:59:21 ID:OOyg
>>81
英語話せると色々幅が広がって便利なんやけど
必要かと言われれば確かに要らんな
英語話せると色々幅が広がって便利なんやけど
必要かと言われれば確かに要らんな
82: 25/01/15(水) 16:57:51 ID:OyP0
>>80
英語教育ガチったら米国人逝くから
英語教育ガチったら米国人逝くから
84: 25/01/15(水) 17:00:03 ID:fAPw
>>80
せやで
学術書も日本語の翻訳本で大抵揃ってるからな。
自国言語でここまで揃ってるのは稀やぞ
せやで
学術書も日本語の翻訳本で大抵揃ってるからな。
自国言語でここまで揃ってるのは稀やぞ
86: 25/01/15(水) 17:02:36 ID:s1vc
>>77
日本の英語教育は論文の読み書きの為にやってるって感じやし
近年はリスニングやスピーキングも重視する方向にシフトしてるけど
日本の英語教育は論文の読み書きの為にやってるって感じやし
近年はリスニングやスピーキングも重視する方向にシフトしてるけど
78: 25/01/15(水) 16:55:45 ID:OyP0
出稼ぎ行くときに覚えるわ
85: 25/01/15(水) 17:02:10 ID:OOyg
個人的には中学文法を駆使して
自分の言いたいことを文にできるレベルまでは
訓練すると国民のレベルも上がると思うんやけどな
自分の言いたいことを文にできるレベルまでは
訓練すると国民のレベルも上がると思うんやけどな
87: 25/01/15(水) 17:05:13 ID:NGn4
ノー勉でトイック受けたら750点くらいやったんやがどんくらいの英語力や?
88: 25/01/15(水) 17:06:50 ID:OOyg
>>87
これはすげえわ
かなり地頭が良さそう
これはすげえわ
かなり地頭が良さそう
89: 25/01/15(水) 17:20:08 ID:jvWZ
ワーホリって今もう飽和状態であかんのやろ
2019年以前に行きたかったわ
2019年以前に行きたかったわ