1: 24/12/10(火) 07:45:15 ID:sRnk
AIで十分とか色々言われがちだけど素直に英語やる方が得という罠
2: 24/12/10(火) 07:45:37 ID:nxLn
うん、そうだね
3: 24/12/10(火) 07:47:18 ID:sRnk
誰かおらんのか?
5: 24/12/10(火) 07:48:36 ID:G7aQ
英語に限らずやな
他の言語も他の教科やスキルも同じ
他の言語も他の教科やスキルも同じ
8: 24/12/10(火) 07:50:10 ID:sRnk
>>5
なんやろ、論理的に「やったほうがいい」のはその通りなんやが、実務的にはアフリカーンスよりは英語の方が実益になると思うで
なんやろ、論理的に「やったほうがいい」のはその通りなんやが、実務的にはアフリカーンスよりは英語の方が実益になると思うで
12: 24/12/10(火) 07:52:12 ID:G7aQ
>>8
それは何を目指すかどう使うかによる話
英語は話者が多い分他のスキルないと活かしにくいけどマイナー言語なら簡単にオンリーワンになれる訳で
それは何を目指すかどう使うかによる話
英語は話者が多い分他のスキルないと活かしにくいけどマイナー言語なら簡単にオンリーワンになれる訳で
14: 24/12/10(火) 07:53:42 ID:sRnk
>>12
ちなみになんやが、日本人でアフリカーンスできる奴は大体英語できると思うで
素直にやるのが一番や
ちなみになんやが、日本人でアフリカーンスできる奴は大体英語できると思うで
素直にやるのが一番や
20: 24/12/10(火) 07:55:05 ID:G7aQ
>>14
アフリカーンスも素直にやった方がいいな
アフリカーンスも素直にやった方がいいな
21: 24/12/10(火) 07:56:23 ID:sRnk
>>20
ああ言えばこう言うが素直やない、という話や
小学校、中学校、高校、大学、社会人と過ごしてきて一度でも「アフリカーンスやったほうがいい」って聞いたことあるか?
英語はどうや?それが違いや
ああ言えばこう言うが素直やない、という話や
小学校、中学校、高校、大学、社会人と過ごしてきて一度でも「アフリカーンスやったほうがいい」って聞いたことあるか?
英語はどうや?それが違いや
25: 24/12/10(火) 08:02:30 ID:G7aQ
>>21
だからその前に言ったように何をどう活かすかの話になるわけで
英語を問答無用にやったほうがいいというなら他の言語やスキルにも同じことが言えるやろ
何を目指すか何をどう活かすかによっては英語はしなくて良いし、目指すものによってはした方がいいし
だからその前に言ったように何をどう活かすかの話になるわけで
英語を問答無用にやったほうがいいというなら他の言語やスキルにも同じことが言えるやろ
何を目指すか何をどう活かすかによっては英語はしなくて良いし、目指すものによってはした方がいいし
31: 24/12/10(火) 08:06:57 ID:sRnk
>>25
前提なしで使用用途を考えた時に、少なくとも日本の環境やと英語の使用用途や評価が相対的に高いというだけの話やで
別にワイが言ってるだけではなく、実際にポジションの数や評価基準になりがちなことからもわかる
前提なしで使用用途を考えた時に、少なくとも日本の環境やと英語の使用用途や評価が相対的に高いというだけの話やで
別にワイが言ってるだけではなく、実際にポジションの数や評価基準になりがちなことからもわかる
7: 24/12/10(火) 07:49:13 ID:q17y
英語は独学で学ぶべき
10: 24/12/10(火) 07:51:29 ID:sRnk
>>7
やり方は何でもええ
ぶっちゃけある程度の強度の学習を量重ねたら大体できるようになる
やり方は何でもええ
ぶっちゃけある程度の強度の学習を量重ねたら大体できるようになる
9: 24/12/10(火) 07:50:32 ID:5nb2
既にあるものを変換するだけの無産人を育てるより
一次価値を産み出せる天才を育てる方がええわ
一次価値を産み出せる天才を育てる方がええわ
11: 24/12/10(火) 07:52:00 ID:WQkn
英語で本読めるから 勉強にたすかってゆ??
そもそも似たような本がなかったり 翻訳されると謎に上下巻にわけられたりすゆ?
そもそも似たような本がなかったり 翻訳されると謎に上下巻にわけられたりすゆ?
17: 24/12/10(火) 07:54:31 ID:sRnk
>>11
英語原著デカスギィ!!
英語原著デカスギィ!!
13: 24/12/10(火) 07:52:20 ID:eLrj
もう何年か前には新宿の飲み屋のやつらも普通に英語勉強するようになったわ
外国人を客にすると楽な上しっかり金払ってくしな
外国人を客にすると楽な上しっかり金払ってくしな
16: 24/12/10(火) 07:54:14 ID:5nb2
一次価値を産み出せない凡人の正当化言い訳は聞き飽きた
19: 24/12/10(火) 07:54:59 ID:q17y
>>16
主語がでかすぎる
主語がでかすぎる
18: 24/12/10(火) 07:54:54 ID:p1d8
ワイはハローとサンキューだけはバッチリやで!
(* ^―^)y─┛o〇◯
(* ^―^)y─┛o〇◯
22: 24/12/10(火) 07:58:41 ID:sRnk
小学校「英語と触れ合いましょうねー」
中学校「英語の勉強しましょうねー」
高校「英語をもっと勉強しましょうねー」
大学「レポート書いてねー。え?参考文献は英語だよ」
社会人「英語の点数いくつ?」
↑この社会で英語やらないってマジで素直じゃない奴なんだと思う
26: 24/12/10(火) 08:03:27 ID:q17y
>>22
英語教育はクソなのでしゃーない
英語教育はクソなのでしゃーない
23: 24/12/10(火) 08:00:16 ID:5nb2
上の言うこと脳死鵜呑みにしてて草
凡人の凡人たるムーブ
凡人の凡人たるムーブ
24: 24/12/10(火) 08:00:54 ID:sRnk
>>23
損しないならとりあえずやればええだけやで
損しないならとりあえずやればええだけやで
27: 24/12/10(火) 08:03:33 ID:5nb2
AIに取って代わられるサダメの道具に成り下がりたいなら止めないけど
全員がそうではないやろな
全員がそうではないやろな
28: 24/12/10(火) 08:05:04 ID:sRnk
>>27
英語関連でAI使って処理する場面でも一番上手く使うのは英語できる奴やで
結局、AIは使用者の時間と労力は効率化してくれるが使用者の能力を継続的に上回ることはない
英語関連でAI使って処理する場面でも一番上手く使うのは英語できる奴やで
結局、AIは使用者の時間と労力は効率化してくれるが使用者の能力を継続的に上回ることはない
29: 24/12/10(火) 08:06:28 ID:5nb2
そら道具の立場ならそう思いたいんやろけど
32: 24/12/10(火) 08:07:45 ID:sRnk
>>29
むしろ道具やから上手く使おう
道具を上手く使うことでより良い成果や評価が得られるならやらない理由がない
むしろ道具やから上手く使おう
道具を上手く使うことでより良い成果や評価が得られるならやらない理由がない
33: 24/12/10(火) 08:08:18 ID:q17y
aiはしっかり管理されてるし取って代わられるなんてないやろ
ちょっと考えたら分かるじゃん
ちょっと考えたら分かるじゃん
35: 24/12/10(火) 08:08:34 ID:sRnk
>>33
せやな
せやな
34: 24/12/10(火) 08:08:21 ID:5nb2
道具になりたい奴以外に詰め込む必要は無いってことや
36: 24/12/10(火) 08:08:49 ID:sRnk
>>34
お前がお前の技能を道具として使うんやで
お前がお前の技能を道具として使うんやで
37: 24/12/10(火) 08:09:55 ID:5nb2
一次言語も定まってない小中では完全に不要
高校からやりたい奴だけそういうとこ行ってやればええ
高校からやりたい奴だけそういうとこ行ってやればええ
38: 24/12/10(火) 08:10:25 ID:63vr
将来フリーターになるような奴にはいらんわな
39: 24/12/10(火) 08:11:41 ID:sRnk
普通にやったほうが得するで
シンプルにこれや
シンプルにこれや
40: 24/12/10(火) 08:13:34 ID:5nb2
最悪道具を外注すればええ
41: 24/12/10(火) 08:13:35 ID:63vr
英語なぁ、中学まではちゃんとやってたけど
42: 24/12/10(火) 08:14:07 ID:q17y
日本では英語は軽視されてる
単位を取るだけで身につけようとしない
そのおかげで英語関連の仕事が儲かる
単位を取るだけで身につけようとしない
そのおかげで英語関連の仕事が儲かる
43: 24/12/10(火) 08:15:00 ID:sRnk
>>42
「英語やりなさーい」って言われてるのになぜかいつまで経ってもレッドオーシャンにならない不思議
同じスキルのやつが英語できるだけで給料上がるんやがな
「英語やりなさーい」って言われてるのになぜかいつまで経ってもレッドオーシャンにならない不思議
同じスキルのやつが英語できるだけで給料上がるんやがな
49: 24/12/10(火) 08:22:04 ID:q17y
>>43
日本の英語教育は言語学的な観点で学ばさせるから
慶應レベルのやつじゃないと難しい
このせいで英語の興味がなくなっている
日本の英語教育は言語学的な観点で学ばさせるから
慶應レベルのやつじゃないと難しい
このせいで英語の興味がなくなっている
50: 24/12/10(火) 08:24:39 ID:sRnk
>>49
うーん、第二言語を学ぶ上で文法ってむしろ近道やと思うで
攻略本みたいなもんや
文法知識なしだとむしろリスニングやスピーキングも伸び悩む
うーん、第二言語を学ぶ上で文法ってむしろ近道やと思うで
攻略本みたいなもんや
文法知識なしだとむしろリスニングやスピーキングも伸び悩む
44: 24/12/10(火) 08:15:15 ID:696u
英語学科卒やけど卒業以来英語まともに使ったことないわ
45: 24/12/10(火) 08:16:28 ID:sRnk
>>44
英語学科ってどこ就職すんねや
まあ学部は必ずしも就職先と関係ないが、とはいえ英語学科から英語一切関係ない就職もなかなかないやろ
英語学科ってどこ就職すんねや
まあ学部は必ずしも就職先と関係ないが、とはいえ英語学科から英語一切関係ない就職もなかなかないやろ
46: 24/12/10(火) 08:17:35 ID:696u
>>45
インテリア関係の小さい卸会社やで
インテリア関係の小さい卸会社やで
47: 24/12/10(火) 08:19:08 ID:sRnk
>>46
はえー
はえー
48: 24/12/10(火) 08:20:16 ID:sRnk
英語ほど「やればできる」系の技能も珍しいと思うんやが、なぜかやらない人が多い