リアル英語勉強してるんやが学校で習わない表現やら文法多すぎて全然勉強進まん

1: 25/01/18(土) 18:00:12 ID:53tI
語順の入れ替えによる強調的な表現とか状況によって主語を省いた文とか見ると英語ムズすぎやろ……ってなる

2: 25/01/18(土) 18:00:40 ID:PK8Z
なにそれこわい

3: 25/01/18(土) 18:02:45 ID:53tI
>>2
怖いよな ワイも怖いわ

4: 25/01/18(土) 18:03:03 ID:dsgs
日本語も文法ルール無視した言葉日常的に使うもんねぇ
生きた言葉学ぶのって難しい

5: 25/01/18(土) 18:03:29 ID:PK8Z
アメリカ人イギリス人ってどうやって英語習うんや?

6: 25/01/18(土) 18:03:52 ID:e59v
What a beautiful creature!
みたいなやつか

7: 25/01/18(土) 18:03:54 ID:Gun1
別に難しくないやん
文法や辞書より文脈重視するだけじゃろ?

8: 25/01/18(土) 18:05:13 ID:NQnl
TOEIC勉強してたけど、難しいよなー

9: 25/01/18(土) 18:06:14 ID:dsgs
TOEIC満点目指さなきゃそこまで
アプリもあるしゲーム感覚でわりといける

11: 25/01/18(土) 18:08:04 ID:UU7a
>>9
650がワイの最高なんやけど
コツ教えて欲しいわ
730取りたいんよね

15: 25/01/18(土) 18:12:48 ID:dsgs
>>11
730なら金のフレーズの900レベル以外までを完璧にして、パート5は出る1000を2周(難しいとこは不要)して、リスニングはパート2のディクテーションしてれば取れると思う

22: 25/01/18(土) 18:20:39 ID:UU7a
>>15
教えてくれてサンガツ
part2のディクテーションはやったことないから
ちょっと試してみる

27: 25/01/18(土) 18:51:14 ID:dsgs
>>22
自分は無対策で650、その対策で750になったんだけど、TOEICってTOEIC対策が必要なのダルいよね

10: 25/01/18(土) 18:06:35 ID:53tI
例えば「production of A」みたいな文があるとするやろ?ワイらは普通これを「Aのプロダクション」みたいな感じで訳すやん
でも実際この場合は「プロダクションのA」みたいな語順で訳さないと綺麗に訳せなかったりするんや
なんか英語のドラマ見てるとこういう「???」ってなる表現が色々出てきて混乱するんや

28: 25/01/18(土) 19:26:25 ID:e59v
>>10
プロダクションのAって訳す時って具体的にどんな時や?
production of rice で米の生産やん?

12: 25/01/18(土) 18:10:03 ID:53tI
Far, far away, in a magical land called Mewni, lived a princess ? Star Butterfly.」
みたいな文もそうや
前半の文は難なく訳せるけど後半の「lived a princess」と見ると「なんで主語がないんや?プリンセスに住んでるってどういうことや???」ってなって調べてる時間多すぎて全然勉強進まん

13: 25/01/18(土) 18:11:29 ID:Gun1
>>12
それは物語の導入ありがちな言い回しやん

14: 25/01/18(土) 18:12:22 ID:UU7a
確かに受け身の関係にはないのに
過去分詞が使われてるな

16: 25/01/18(土) 18:13:28 ID:EJHq
新情報や重い名詞句は後ろに来るようになってるんやで
倒置のメカニズムや

17: 25/01/18(土) 18:13:38 ID:53tI
It′s gonna get a little weird,
Gonna get a little wild.」みたいな文も最初見たとき「???」ってなったわ
何で主語がないねんとか命令文かこれとか思ったけどchatgptに聞いてみたら「主語が省略されるのは英語でよくある事やぞ」って言われて「そんなん学校で習ってねーよ!!」って思うねん

18: 25/01/18(土) 18:15:57 ID:WIKy
通じればええやろの精神

19: 25/01/18(土) 18:17:09 ID:UU7a
2年海外にいたけど
ネイティブ同士の会話は最後まで理解できなかったわ

20: 25/01/18(土) 18:18:03 ID:dsgs
わいもネイティブ同士の会話は無理
非ネイティブなら同士ならいいけど
あと電話は口の形が見えないから速いときっついよね

21: 25/01/18(土) 18:19:49 ID:gB94
語学学習はいちいち立ち止まってたらキリないぞ

23: 25/01/18(土) 18:22:07 ID:S2wy
ジャップランドの英語教育はオワコン

24: 25/01/18(土) 18:22:32 ID:EJHq
それら乗り越えたとしても可算性や冠詞の問題に、(英語にはないけど)文法的性とかあるからな
これらのネイティブ並みの理解はキッツイ

25: 25/01/18(土) 18:23:58 ID:lMmI
ネイティブが受ける英語の文法の授業てどんな感じなんやろうな

26: 25/01/18(土) 18:24:30 ID:0oYH
洋物AV見る時いちいち日本語に脳内変換しながら抜かんやろ?
リスニングとか勉強する時もその感覚で日本語通さずにやればええ