英語論文ってどうやったら読めるようになるんや

1: 25/01/19(日) 15:07:49 ID:ph18
読みたい論文があって、できれば和訳したいんやが中学英語レベルだからむずすぎる
どうすればええんや

2: 25/01/19(日) 15:08:10 ID:ph18
教えてくれや英語j民

3: 25/01/19(日) 15:08:17 ID:b2cp
高校英語レベルになる

7: 25/01/19(日) 15:08:44 ID:ph18
>>3
それもやるけど同時進行で読みたい

13: 25/01/19(日) 15:09:57 ID:b2cp
>>7
読めるようになるならそれ以外ないと思うんですが

4: 25/01/19(日) 15:08:18 ID:OGoc
google翻訳に突っ込めばええやん

5: 25/01/19(日) 15:08:30 ID:E0Xt
ガイジ「翻訳は使いたくない」

11: 25/01/19(日) 15:09:28 ID:ph18
>>5
学術系はあんまり当てにならんのよな
ちゃんと読んでみると全然ちゃうやんってなる

12: 25/01/19(日) 15:09:51 ID:V5Ke
>>11
たまーに日本語に存在しない表現があったりする罠

15: 25/01/19(日) 15:10:31 ID:ph18
>>12
わかる

6: 25/01/19(日) 15:08:34 ID:XZK9
アメリカ行って現地の人に聞いたらええねん

8: 25/01/19(日) 15:08:52 ID:bFKM
単語力が足りんやろうから
翻訳しかないやろな

9: 25/01/19(日) 15:08:53 ID:F9U9
そんなの英語勉強するしかないやろ
他にあるって言うのか

14: 25/01/19(日) 15:10:00 ID:ph18
>>9
和訳のコツとかそういうのききたい

10: 25/01/19(日) 15:08:58 ID:mdIr
chatgptに突っ込む

17: 25/01/19(日) 15:11:46 ID:ph18
書き方が悪かったな
和訳のコツとかが知りたいんや

19: 25/01/19(日) 15:13:31 ID:L0bF
>>17
知らない単語はコツとかどうしようもないから単語量がすべてや

22: 25/01/19(日) 15:14:58 ID:ph18
>>19
ほな単語帳とかまわせばええんかな
あとわからない単語が出てきたらメモっとくか

18: 25/01/19(日) 15:13:23 ID:vEQV
何の論文や

21: 25/01/19(日) 15:14:08 ID:ph18
>>18
自然科学系
natureとかに載ってるようなの

24: 25/01/19(日) 15:16:08 ID:vEQV
>>21
それならまず専門用語覚えるべきや

26: 25/01/19(日) 15:17:06 ID:ph18
>>24
確かに単語帳に載ってないのとかいくらでもあるわな…

20: 25/01/19(日) 15:13:46 ID:ph18
例えば
I think that this book is interesting.ってのがあったとして、読むときは
私は思う、何をかというとこの本は面白いと。みたいな感じでええんか
私はこの本を面白いと思うってちゃんと約すべきなのか

23: 25/01/19(日) 15:15:22 ID:qk3G
目的が英語学習したいならアドバイスできるが
専門的に読み解きたいのなら金払って翻訳してもらった方がいい

25: 25/01/19(日) 15:16:38 ID:ph18
>>23
専門的なものに興味があるし、英語も読めるようになりたいんや
日本語版発表するとかじゃないからそこまで正確じゃなくていい

27: 25/01/19(日) 15:17:41 ID:qk3G
>>25
じゃあチャットGPTに一文ずつ貼り付けて
この文の文法教えてくださいって言うと解説してくれるよ

28: 25/01/19(日) 15:18:58 ID:ph18
>>27
文明の利器やな使ってみるで

29: 25/01/19(日) 15:19:00 ID:Xghw
多読あるのみ
一朝一夕では無理
手っ取り早くはChatGPT
最近は専門的な文章でも精確

32: 25/01/19(日) 15:21:35 ID:ph18
>>29
多読って文法とかきにしながら読んだほうがええかな?
もういみわからなくてもええからわあああああって読みまくるんか

35: 25/01/19(日) 15:23:42 ID:Xghw
>>32
文法というか構造は気にした方がいい
この動詞だからto不定詞で~とか分詞構文で~とかはどうでもいいけど

40: 25/01/19(日) 15:29:41 ID:ph18
>>35
はえーそんなもんか
構文やな了解や

41: 25/01/19(日) 15:30:23 ID:pD8A
>>40
SVOCはわかったほうがええってことやで

30: 25/01/19(日) 15:21:13 ID:Xghw
あと非英語圏の人の論文は英語でも読みやすいのが多い
そこから慣れていくのも一つの手

33: 25/01/19(日) 15:22:03 ID:ph18
>>30
あーたしかに
日本人が書いた英語論文とかええかも

31: 25/01/19(日) 15:21:21 ID:M6Cz
まず翻訳するしかない
英語見て日本語に直して日本語を理解する
それで想像以上の多読をこなすと
英語見て英語のまま分かるようになるから
この頃には苦痛は感じない

34: 25/01/19(日) 15:22:47 ID:ph18
>>31
忍耐力やな
頑張って続けるでサンガツ

37: 25/01/19(日) 15:25:13 ID:M6Cz
適当はやめた方が良い
はじめは分からん単語ちゃんと調べて1文ずつ理解するところから
chatGPT組み合わせて翻訳してもらうのはおおありだと思うよ
でもchatGPTの日本語のどの部分が元の英語の部分でってしっかり分析した方が良い
足場が固めはしんどいけど一番慎重に

38: 25/01/19(日) 15:25:43 ID:pD8A
deeplでええやろ
あれは単語いじるといじった箇所が変化するからわかりやすい

39: 25/01/19(日) 15:29:07 ID:M6Cz
あと英語できる人の「適当に」「とりあえず」はあんま信用しない方がいい笑
無意識にしっかり頭の中で分析してるから英語得意になったフシがあるから

42: 25/01/19(日) 15:31:17 ID:vEQV
論文の内容理解するのが目的なら文法とかはあんま気にせんでええ

44: 25/01/19(日) 15:34:18 ID:Xghw
Natureの論文(Zeni et al., 2025)のabstract
イッチはこれどのくらい分かる?

Generative models provide a new paradigm for materials design by directly generating novel materials given desired property constraints, but current methods have low success rate in proposing stable crystals or can only satisfy a limited set of property constraints.

45: 25/01/19(日) 15:36:31 ID:ph18
>>44
時間かけたら行けるかもやがパット見は無理やな
パット見で日本語くらいほーんってなれるくらいまでもっていきたいわ

46: 25/01/19(日) 15:36:58 ID:pD8A
>>45
だめ
これマジでクソ簡単からや即答できないとダメ

47: 25/01/19(日) 15:37:34 ID:ph18
>>46
好奇心だけが先行して語学力が追いつかんわ?

48: 25/01/19(日) 15:38:04 ID:pD8A
>>47
wasがVのSVCってすぐわからないとダメ

49: 25/01/19(日) 15:38:33 ID:pD8A
>>48
すまんisや

50: 25/01/19(日) 15:38:53 ID:ph18
>>49
それくらいはわかったわ

52: 25/01/19(日) 15:39:30 ID:gybp
とりあえず英検準一級合格レベルの読解力つける
専門用語をおぼえる
これでワイは仕事でほぼ辞書なしで専門の英語論文読めるで

56: 25/01/19(日) 15:40:09 ID:ph18
>>52
すげえな
とりあえずのハードルがクソ高いわ

79: 25/01/19(日) 15:43:09 ID:Xghw
>>56
英語はまず言いたいところが最初の方に来ることが多い
あとはただの修飾
だから最初に主語と動詞をつかむ

85: 25/01/19(日) 15:43:49 ID:pD8A
>>79
これマジ大事
構文が大事ってことや

87: 25/01/19(日) 15:43:57 ID:ph18
>>79
なるほろな

55: 25/01/19(日) 15:39:47 ID:ph18
やっぱ単語覚えないとスラスラ読めないね
脳内音読でつまずく

57: 25/01/19(日) 15:40:19 ID:pD8A
>>55
構文わからなきゃ単語覚えても意味ないぞ

62: 25/01/19(日) 15:40:50 ID:ph18
>>57
両方勉強するよ

68: 25/01/19(日) 15:41:49 ID:qk3G
YouTubeでその専門分野について声入れて解説してる外国人の動画探して見ればいいぞ
知ってる分野だから映像見ればなんとなく話してる内容掴めるし

69: 25/01/19(日) 15:42:01 ID:R3qa
そんなに英語の論文読みたいか?その語学力で

78: 25/01/19(日) 15:43:01 ID:ph18
>>69
日本語論文クソ少ないんや

83: 25/01/19(日) 15:43:28 ID:pD8A
>>78
ずいぶんニッチな方面なんやな
ゼミ生?

91: 25/01/19(日) 15:44:36 ID:ph18
>>83
その通り狭い分野だからあんまり言えないんやが自然科学系や
ゼミ生ではない

71: 25/01/19(日) 15:42:16 ID:PvSW
ChatGPTに論文のPDFをアップロードってことも出来るんやで

80: 25/01/19(日) 15:43:14 ID:ph18
>>71
そんなんあるんやな

101: 25/01/19(日) 15:45:57 ID:PvSW
>>80
どんな内容?って聞けばざっくり要約してくれたりするから便利やで

90: 25/01/19(日) 15:44:34 ID:R3qa
趣味でやってるならマジで日本語の一般向け書籍でお勉強すればいいだろ?

95: 25/01/19(日) 15:45:29 ID:ph18
>>90
何をどう勉強するかで迷ってるんや

99: 25/01/19(日) 15:45:43 ID:pD8A
>>95
概説書は読んだんやろ?

106: 25/01/19(日) 15:46:52 ID:ph18
>>99
なんのや

108: 25/01/19(日) 15:47:29 ID:pD8A
>>106
いや勉強したい分野の

119: 25/01/19(日) 15:49:09 ID:SK9M
いやお前が思ってるより論文の英語は簡潔明瞭で読みやすいものや
とりあえずその論文読んでみろよ

122: 25/01/19(日) 15:49:41 ID:ph18
>>119
今読んでて苦戦中や?

137: 25/01/19(日) 15:52:30 ID:SK9M
>>122
どの辺で苦戦したんのや?
何もかもわからないでは手に負えんが

144: 25/01/19(日) 15:53:49 ID:ph18
>>137
まず文章が長すぎるのと、どこになにがかかってるのかよくわからん

161: 25/01/19(日) 15:57:59 ID:SK9M
>>144
修飾がどこに掛かってるか分かりにくいのはあるあるやな
日本語でその分野をある程度やってたらフィーリングですぐ分かるようなもんだが、初めからその論文でその分野を学ぼうってわけか
それだとアドバイスしかねるが、普通に構文解析するしかないんやないか?関係代名詞くらいは分かるやろ

170: 25/01/19(日) 16:00:10 ID:ph18
>>161
分野だったら100冊以上本読んでるけど英語は全然わからんわ
関係代名詞ぐらいはわかるで
でもあ、ここで関係代名詞きたなって言うのを見つけるのがむずい

135: 25/01/19(日) 15:52:23 ID:0ZXF
県の図書館やと、論文取り寄せサービスやってたりするよな
まず取り寄せてみたら?

142: 25/01/19(日) 15:53:05 ID:ph18
>>135
そんなんあるんか
調べてみる