英語「お前の発音やとthやないわwwwまぁ野蛮人には無理かw」

1: 25/01/26(日) 11:16:56 ID:vJGa
そんな感じの嫌らしさを節々に感じる
ニュアンスとか文脈で感じ取れや

英国人の性格の悪さが出てる

2: 25/01/26(日) 11:17:19 ID:JezN
実際にされたんか?

6: 25/01/26(日) 11:19:01 ID:vJGa
>>2
海外行ったり英語圏の人と話すとザラやろ

10: 25/01/26(日) 11:21:12 ID:JezN
>>6
つらいな…

4: 25/01/26(日) 11:17:34 ID:5g1v
ニュアンスじゃなくてアクセントでは

5: 25/01/26(日) 11:18:09 ID:vJGa
>>4
いやニュアンスであってる

7: 25/01/26(日) 11:20:12 ID:5g1v
>>5
専門的には、単語レベルの音の高低をアクセントといい、文章全体の高低の調子をイントネーションといって、同じ音の高低を分けています

ニュアンスは一切出てこない

9: 25/01/26(日) 11:20:49 ID:vJGa
>>7
だからアクセントの話してないよ
会話の流れの話しかしてない

12: 25/01/26(日) 11:21:38 ID:5g1v
>>9
発音はアクセントの話だけど

15: 25/01/26(日) 11:22:09 ID:vJGa
>>12
それ以外で感じ取れやって話をしてるんやけども

18: 25/01/26(日) 11:22:44 ID:5g1v
>>15
スレタイはアクセントだけど?英語の人の論点把握出来てないんじゃない?

19: 25/01/26(日) 11:23:19 ID:vJGa
>>18
嫌だからさぁ…お前日本語が下手やな

20: 25/01/26(日) 11:23:35 ID:5g1v
>>19
英語下手くそだから言われてるんじゃないの?

21: 25/01/26(日) 11:23:59 ID:vJGa
>>20
英語はやればやるほど欠陥言語やから言うてんねん

25: 25/01/26(日) 11:26:11 ID:QdrD
>>18
お前の負けやで

8: 25/01/26(日) 11:20:47 ID:d59W
LとRも無理やしな
諦めるしかない

11: 25/01/26(日) 11:21:27 ID:gT10
イギリス訛りじゃなくても困らなくね?

13: 25/01/26(日) 11:21:40 ID:vJGa
そういう発音とかアクセント云々で色々言われるの嫌やって話よ

14: 25/01/26(日) 11:22:06 ID:5g1v
>>13
ニュアンスは全体通しての意味って感じだけど

17: 25/01/26(日) 11:22:44 ID:D7LU
なんかすげーしつこい奴おるやん
ニュアンスに親でも殺されたんか?

23: 25/01/26(日) 11:25:13 ID:vJGa
まぁ英検準1取って投げたザコなのは事実なのでしょうがないか

24: 25/01/26(日) 11:26:04 ID:Bsgm
thは下を歯の間に挟んで息を吐く

30: 25/01/26(日) 11:28:25 ID:QdrD
>>24
ちょっと違う
下の歯の上に舌を乗せて舌と上の歯の付け根にある窪みの間に空気を通す

26: 25/01/26(日) 11:26:40 ID:vJGa
レスバがしたいんじゃねーんだよ

27: 25/01/26(日) 11:26:47 ID:QdrD
英語はゲルマン系で最もメチャクチャだからね
フランス語とかドイツ語とかの方が簡単

28: 25/01/26(日) 11:27:06 ID:QdrD
インドヨーロッパか

29: 25/01/26(日) 11:28:05 ID:Bsgm
発音は一番大事やで日本語でも入れ歯が無いおじいちゃんが何か
言っても分からんように発音が駄目なら何言ってるか相手も分からない

32: 25/01/26(日) 11:29:34 ID:vJGa
>>29
入れ歯のないおじいちゃんは全部わからないやん
thinkのthが発音あかんかったとして他のinkは聞こえてるはずやしその前後の言葉は分かるやろ

33: 25/01/26(日) 11:30:05 ID:xZYC
>>32
inkは喉奥に舌あててンヌって感じやろ

35: 25/01/26(日) 11:31:32 ID:vJGa
>>33
そう言う話やなくて他の構成要素は聞こえてるやろって話

37: 25/01/26(日) 11:34:10 ID:Bsgm
>>35
オーソドックスな事やらな数学でも理科でもなんでもオーソドックスな物を習うやろ?植物は光合成をしますって言うのも
わざと違う事なんて習わん訳で

38: 25/01/26(日) 11:34:26 ID:QdrD
>>35
わかる
単語の一部分聞き取れなくても他の聞き取れた部分とか話の流れから類推できるのに外人って一切そういうことしないよな

39: 25/01/26(日) 11:35:14 ID:xZYC
>>38
いや語感で聞いてるから他の構成要素から推察できんのよな
英語って発音ありきなんよ

41: 25/01/26(日) 11:36:37 ID:QdrD
>>39
そこがわからんのよなぁ意味内容からわかるやろ

40: 25/01/26(日) 11:35:58 ID:vJGa
electとerectとか絶対出てくる場面違うやろ

41: 25/01/26(日) 11:36:37 ID:QdrD
>>40な感じで

42: 25/01/26(日) 11:36:50 ID:xZYC
会話の中ならともかく単語だけで「鉄鋼製品」って言わたら聞き返すやろ?

43: 25/01/26(日) 11:37:09 ID:vJGa
そもそも会話の中の話やからな

44: 25/01/26(日) 11:37:39 ID:xZYC
>>43
それは発音が良くないんやろ

45: 25/01/26(日) 11:39:57 ID:vJGa
>>44
そらそうやろ、大体thとかそこらへんの発音の違いに苦しむのなんて最初期なんやし
それを汲めよって話なんよ、見たら大体わかるやろコイツ英語慣れてねーなとか

51: 25/01/26(日) 11:42:16 ID:xZYC
>>45
次からは汲んでもらえるやん
初見でかなんでもかんでも対応しろってか?

52: 25/01/26(日) 11:43:08 ID:vJGa
>>51
なんならワイら日本人は初見から汲むやろ、あー慣れてないなー日本語って

53: 25/01/26(日) 11:45:16 ID:xZYC
>>52
リンガフランカ程度話せないやつが悪いやん

54: 25/01/26(日) 11:46:49 ID:vJGa
>>53
もうその感覚よね、今お前が言ったのが全て
発音の話に持っていこうとしてる時点でワイと平行線なの

46: 25/01/26(日) 11:40:15 ID:QdrD
>>44
意味ないようから理解で理ない?って話をずってしてるやん

47: 25/01/26(日) 11:40:43 ID:QdrD
おんj民との話は堂々巡りで要領を得ないなぁ

49: 25/01/26(日) 11:41:28 ID:vJGa
>>47
おんJでアカデミックなものを期待するな

48: 25/01/26(日) 11:41:16 ID:xZYC
だって日本語でエレクトだとしてもeの発音って日本語的な「エ」と「口の形だけエにしてイを発音」とまあ色々あるからリスニング側の心がけしたらいい

50: 25/01/26(日) 11:42:08 ID:0hZp
eight→最後のtが聞こえたから8やな
eighth→最後のtが聞こえなかったから8番目やな

こうやぞ