1: 2024/11/12(火) 16:57:59.69 ID:YzqLmYiP0
逆に集中力妨げてまう?
2: 2024/11/12(火) 16:59:01.55 ID:P9CozcBB0
聖徳太子でも目指してるんか
3: 2024/11/12(火) 16:59:17.27 ID:c1/9+V3w0
そもそも集中できてないのに妨げられようがないやろ
どっちでもお前は英単語覚えられんってことやなら聞いたほうがええやろ?
最適解は勉強を止めて底辺を目指すことや
どっちでもお前は英単語覚えられんってことやなら聞いたほうがええやろ?
最適解は勉強を止めて底辺を目指すことや
4: 2024/11/12(火) 17:00:57.23 ID:5u8XcW4E0
目で単語をなぞるだけじゃ絶対に定着せんで
6: 2024/11/12(火) 17:02:18.12 ID:kxNY+r7Q0
>>4
やっぱり全部書いた方がええかんか?
効率悪いなおもててやってへんかってんけど
やっぱり全部書いた方がええかんか?
効率悪いなおもててやってへんかってんけど
5: 2024/11/12(火) 17:01:21.21 ID:OWiab7Mpd
それで習得できるんならありでしょ
俺は絶対無理だと思うけど
俺は絶対無理だと思うけど
7: 2024/11/12(火) 17:04:16.92 ID:pXb0t1ew0
声に出すほうがええって聞くよね
8: 2024/11/12(火) 17:04:46.57 ID:LZlN+H7NH
単語帳をだらだらと暗記してくのは要領悪いぞ
9: 2024/11/12(火) 17:05:28.80 ID:kxNY+r7Q0
>>8
じゃあどうするべきなんや
じゃあどうするべきなんや
10: 2024/11/12(火) 17:07:04.38 ID:c1/9+V3w0
書いたら覚えるっていうのは脳で情報をしっかりとらえて記憶するためのメソッドが確率できてない証拠や
覚えるつもりがないやつでも覚えられる方法っていうのが
時間をかけまくって覚えられるまでその行為に自分を拘束するというもの
インプットが下手なやつに強制的に詰め込むための方法でしかない
集中してしっかり脳と対話して刻み込むことができればそんなことする必要はないんやで
覚えるつもりがないやつでも覚えられる方法っていうのが
時間をかけまくって覚えられるまでその行為に自分を拘束するというもの
インプットが下手なやつに強制的に詰め込むための方法でしかない
集中してしっかり脳と対話して刻み込むことができればそんなことする必要はないんやで
11: 2024/11/12(火) 17:08:32.11 ID:5ArS+/YX0
なんも見ないで勉強したこと思い出そうと脳を使うのがいいらしい
12: 2024/11/12(火) 17:10:32.82 ID:c1/9+V3w0
あとはまあ勉強するときは何か匂いを嗅いで覚えるとええ
そしてテストのときもその匂いを嗅ぐんや
匂いの印象とインプットする記憶に関連づいて思い起こされやすい場合がある
そしてテストのときもその匂いを嗅ぐんや
匂いの印象とインプットする記憶に関連づいて思い起こされやすい場合がある
13: 2024/11/12(火) 17:11:29.37 ID:c1/9+V3w0
まあ嗅ぐというのは脳の使い方が下手なやつ用のものだけどな
匂いを思い出すだけで関連付いた情報を引き出しやすくなる
匂いを思い出すだけで関連付いた情報を引き出しやすくなる
14: 2024/11/12(火) 17:14:55.39 ID:6nQ0FPQB0
ワイは洋楽の歌詞で単語覚えたからありやで
まあ英語の歌詞全暗記して歌えるようになって
そのあと対訳も暗記したからやけど
まあ英語の歌詞全暗記して歌えるようになって
そのあと対訳も暗記したからやけど