日本の英語教育「it」は「それ」で訳せ←これがそもそもの英語嫌いの原因

1: 2024/10/20(日) 17:19:12.293 ID:dLmX2mQL0
ほんと馬鹿だよなこの国

2: 2024/10/20(日) 17:19:46.785 ID:nZzW39/C0
えーじゃあなんならいいんですか
ぷりーずてるみー

3: 2024/10/20(日) 17:20:00.412 ID:a60QfD3C0
直訳だとそうだからしゃあない

5: 2024/10/20(日) 17:20:23.322 ID:cq3gjLzR0
That’s it.

6: 2024/10/20(日) 17:20:52.833 ID:91HVOv7v0
「あんたなんて”it”(それ)よ──」とかメチャクチャダサかった

7: 2024/10/20(日) 17:21:12.255 ID:ekkMJczF0
冠詞と複数形の感覚が日本語と違いすぎて

8: 2024/10/20(日) 17:23:45.311 ID:6x4hb6Yi0
英語を訳すんじゃなくて、英語のまま理解するのは理想なんだよな
めっちゃ簡単な文章なら誰でもわかるけど
He is Tom.
とかならそれができる

9: 2024/10/20(日) 17:24:07.663 ID:Pjnhlc/10
仮の主語とか言ったりするように、itに直訳を求めるのが間違いだよ。日本語で主語を省略するイメージに近いんじゃない?

11: 2024/10/20(日) 17:25:41.523 ID:ReHXuzFr0
それと「The」を「その」って訳さないとげんてんされる国って日本だけだろ?

12: 2024/10/20(日) 17:27:05.564 ID:eF3s9W8u0
there←この単語自体に意味はありません

13: 2024/10/20(日) 17:29:17.684 ID:Pjnhlc/10
>>12
there is/are~のthereもItと似た仮の主語で、意味的に主語はそのあとの名詞になるって何十回と聞いた。

14: 2024/10/20(日) 17:32:00.083 ID:nZzW39/C0
そもそも主語がないと成立しないってどういうことだよ
仮の主語をわざわざ付けるってどういうことだよ

15: 2024/10/20(日) 17:33:51.408 ID:6x4hb6Yi0
>>14
文法的な制約じゃね?
だが映画とかのセリフはもっとラフだ
書き言葉と話し言葉じゃ英語でも違うんじゃね?

16: 2024/10/20(日) 17:35:38.231 ID:Pjnhlc/10
>>15
NHKの基礎英語で知ったんだが、久しぶりだね的なのでLong time no seeなんてのがあるらしい。
文法崩壊も程々にしてくれ(泣)

18: 2024/10/20(日) 17:37:42.984 ID:6x4hb6Yi0
>>16
へー

17: 2024/10/20(日) 17:36:55.195 ID:nZzW39/C0
>>15
文章だけなら納得だわ
日本語でも主語抜くやつの文章は全く意味がわからない

21: 2024/10/20(日) 17:39:29.608 ID:6x4hb6Yi0
>>17
日本語はむしろ主語抜くのが当たり前だし
なんなら偉い人がやることは失礼だからという理由で敢えて主語を省く文化だし

19: 2024/10/20(日) 17:38:27.795 ID:nYJxdIUxd
日本語だって文法なんか知らなくても話せるんだから英語教育もそうならないとだめ
まずは英会話ができるようになってから英語を教える

22: 2024/10/20(日) 17:41:48.877 ID:6x4hb6Yi0
>>19
俺は文法は大事だと思うよ
5文型とかは
だけどこの場合はonなのかofなのかとか熟語を覚えさせてテストに出すとかが駄目なんだと思う