1: 25/01/30(木) 01:15:03 ID:W1Cf
be動詞ってなんやねん
3: 25/01/30(木) 01:15:24 ID:nXaI
~ですやで
5: 25/01/30(木) 01:15:44 ID:W1Cf
>>3
は?
は?
4: 25/01/30(木) 01:15:40 ID:AzkE
だいぶ初歩のところやな
6: 25/01/30(木) 01:15:47 ID:YDg2
実際難しいよな
7: 25/01/30(木) 01:15:59 ID:u3Rd
中学生がスレ立て
8: 25/01/30(木) 01:16:08 ID:W1Cf
>>7
30やが
30やが
9: 25/01/30(木) 01:16:52 ID:aJTA
わかるわ中学生の時be動詞ってなに!ってなってる間にどんどん進んで行って追いつけんくなった
10: 25/01/30(木) 01:17:05 ID:nXaI
冠詞と三単現のsの方が難しいが
11: 25/01/30(木) 01:17:29 ID:W1Cf
be動詞が「です」なら
I’m playing baseball
これは私は野球をやっているです
ってこと?
I’m playing baseball
これは私は野球をやっているです
ってこと?
17: 25/01/30(木) 01:19:16 ID:AzkE
>>11
be動詞は「~である」って意味やで
意味やからな 語尾にであるをつければいいわけではないて
be動詞は「~である」って意味やで
意味やからな 語尾にであるをつければいいわけではないて
12: 25/01/30(木) 01:17:52 ID:wF92
ある程度出来るようになっても毎日使わないと結局忘れるしな
13: 25/01/30(木) 01:18:42 ID:4fgR
実際使うにしても日本語みたいに変な言い回しとか無限にあるからネイティブじゃなかったら死ゾ
14: 25/01/30(木) 01:19:00 ID:esSC
一般動詞の意味さえ分かればbe動詞も自然と飲み込めるで
15: 25/01/30(木) 01:19:05 ID:nXaI
日本語訳するから分からなくなるんやで
あれはそういう呪文や
プログラムみたいなもんや
あれはそういう呪文や
プログラムみたいなもんや
18: 25/01/30(木) 01:19:55 ID:AzkE
存在や動作を表すのにつけなあかんのや
20: 25/01/30(木) 01:22:16 ID:W1Cf
are youだったりdo youだったりするのもわからん
24: 25/01/30(木) 01:25:42 ID:AzkE
>>20
doは動詞に使うやつやから基本的に対象の動作とか考えについて聞くときに使うんや(Do you like it?とか)
areは現在進行形の時(~している)か様子(~だ)に使うで
doは動詞に使うやつやから基本的に対象の動作とか考えについて聞くときに使うんや(Do you like it?とか)
areは現在進行形の時(~している)か様子(~だ)に使うで
21: 25/01/30(木) 01:22:24 ID:W1Cf
意味わかんねーよトランプ氏ね
23: 25/01/30(木) 01:23:14 ID:wx0d
全然できない
単語が三つ以上でやっと意味作るようなやつが無理
単語が三つ以上でやっと意味作るようなやつが無理
25: 25/01/30(木) 01:26:32 ID:34pQ
動詞を知らなくても、短期間の海外旅行程度なら、
単に単語を並べるだけでもそれなりに通じて、意外と何とかなる
単に単語を並べるだけでもそれなりに通じて、意外と何とかなる
28: 25/01/30(木) 01:28:29 ID:JDiC
be動詞は主語の状態や存在を表す動詞
一般動詞は主語の動作や状態を表す動詞
be動詞の「状態」→いる、あるとかしかない
一般動詞の「状態」→知っている、所属しているとか多様な状態を表せる
こんなイメージやと思ってる
一般動詞は主語の動作や状態を表す動詞
be動詞の「状態」→いる、あるとかしかない
一般動詞の「状態」→知っている、所属しているとか多様な状態を表せる
こんなイメージやと思ってる
30: 25/01/30(木) 01:29:18 ID:RSev
結論から言うと
文法テキストを読むな
文法テキストを読むな
33: 25/01/30(木) 01:29:52 ID:4fgR
今でも発音よく読もうとすると笑われたりするんかな
34: 25/01/30(木) 01:30:31 ID:RSev
もし文法テキスト読みたければ
全文英語で書かれたアメリカの小学校で使われてる教科書をそのまま使って
全文英語で書かれたアメリカの小学校で使われてる教科書をそのまま使って
「英語で英語を勉強しろ」
日本語で解説された英文法テキストはアカン
35: 25/01/30(木) 01:32:18 ID:AzkE
参考書通りにやろうとすると専門用語で頭パンクするからあんま深いこと考えん方が入るんよな
ただ学校のテストで高得点取るにはそういうのを暗記せんといかんからみんな仕方なく…という
ただ学校のテストで高得点取るにはそういうのを暗記せんといかんからみんな仕方なく…という
37: 25/01/30(木) 01:34:05 ID:RSev
英単語
・podcast
・TED talks(0.7倍速でリスニング)
・YouTubeでネイティブアメリカンのch登録
・podcast
・TED talks(0.7倍速でリスニング)
・YouTubeでネイティブアメリカンのch登録
必ず0.7倍速でゆっくり音声を聞け
いきなり ネイティブ・スピードはアカン
それをシャドーイングしても効果低い
音声理解を高めるためには
低速再生でゆっくり確実に
音を細かく聞き取るのを繰り返せ
1.まず0.7倍速で聴く
2.モノマネする
3.通常速度でアウトプットしてみる
これ繰り返せ
38: 25/01/30(木) 01:35:34 ID:nXaI
ワイは英語のV見てる
40: 25/01/30(木) 01:36:45 ID:RSev
英語系YouTuberは片っ端からすべて登録して
英語の勉強法に関する知識を網羅することや
41: 25/01/30(木) 01:38:31 ID:RSev
オールカントリーに投資するみたいに
英語の先生も分散投資しとけ
英語の先生も分散投資しとけ
1人の先生に依存すると
その先生の教え方が下手やったり
自分との相性が悪いのに
長年やり続けるのはタイパ悪い
初期段階から複数の英語系YouTuberや
x英語インフルエンサーを
片っ端からフォローしとく
バランス良くいろんな知識が入ってくる