1: 25/01/30(木) 12:20:05 ID:WibU
At the present time a theory of high-temperature superconductivity has not been established in spite of a great deal of effort, which is still going on.
この英文で、継続用法の関係代名詞whichが使われてるけど、コイツはどこにかかるんや?
この英文で、継続用法の関係代名詞whichが使われてるけど、コイツはどこにかかるんや?
2: 25/01/30(木) 12:21:22 ID:WibU
さすがにおんj民には難しすぎたか…
3: 25/01/30(木) 12:21:37 ID:Swua
チャットGPTに聞けばええと思うで
4: 25/01/30(木) 12:22:06 ID:WibU
>>3
名案やな
名案やな
5: 25/01/30(木) 12:22:17 ID:JlEt
普通にa great deal of effort やで
7: 25/01/30(木) 12:22:46 ID:WibU
>>5
関係代名詞がかかってるのに冠詞はaなん?
関係代名詞がかかってるのに冠詞はaなん?
6: 25/01/30(木) 12:22:44 ID:wx0d
高音超伝導装置のセオリーのとこ
10: 25/01/30(木) 12:23:59 ID:WibU
>>6
冠詞aやん
冠詞aやん
9: 25/01/30(木) 12:23:14 ID:WibU
この英文ワンチャンまちがってね?
11: 25/01/30(木) 12:24:16 ID:WibU
関係代名詞がかかる名詞の冠詞はtheやろ?
12: 25/01/30(木) 12:24:23 ID:WibU
特定されている対象やん
13: 25/01/30(木) 12:24:50 ID:JlEt
なぜ関係代名詞がかかる先行詞には冠詞aが用いられないと思い込んでいるのか…
17: 25/01/30(木) 12:26:40 ID:WibU
>>13
そう習ったから
そう習ったから
14: 25/01/30(木) 12:25:19 ID:osVc
a theory of high-temperature superconductivity
19: 25/01/30(木) 12:27:59 ID:osVc
やべえ
>>14これ違うわ恥ずかしい
>>14これ違うわ恥ずかしい
15: 25/01/30(木) 12:25:32 ID:ddkn
英語勉強してるアピールきついな
18: 25/01/30(木) 12:27:09 ID:WibU
>>15
どんなコンプレックス抱えて生きてんだこの虫ケラ
どんなコンプレックス抱えて生きてんだこの虫ケラ
25: 25/01/30(木) 12:29:59 ID:elrL
>>15
コンプレックス拗らせ過ぎて可哀想
コンプレックス拗らせ過ぎて可哀想
33: 25/01/30(木) 12:32:52 ID:ddkn
>>25
生成AIに聞けば良いだけやん
わざわざ低学歴ばかりのおんjで聞くって合理性がないよね
生成AIに聞けば良いだけやん
わざわざ低学歴ばかりのおんjで聞くって合理性がないよね
41: 25/01/30(木) 12:37:00 ID:elrL
>>33
勉強してる人にイライラするのは合理的な反応なんか?笑
勉強してる人にイライラするのは合理的な反応なんか?笑
44: 25/01/30(木) 12:39:07 ID:ddkn
>>41
イッチこいつアク禁で
イッチこいつアク禁で
45: 25/01/30(木) 12:39:19 ID:WibU
!aku44
★アク禁:>>44
★アク禁:>>44
16: 25/01/30(木) 12:26:22 ID:wx0d
多大なる努力にもかかわらずまだ確立されていない高温超伝導の論理はまだ継続中であるとかそんな意味やないの
20: 25/01/30(木) 12:28:58 ID:WibU
>>16
理論が継続中って意味わからなくね?
理論が継続中って意味わからなくね?
23: 25/01/30(木) 12:29:33 ID:1L8n
>>20
理論が継続中じゃなくて努力が継続中だろ
理論が継続中じゃなくて努力が継続中だろ
32: 25/01/30(木) 12:32:52 ID:osVc
>>23
これ
これ
26: 25/01/30(木) 12:30:43 ID:JlEt
https://neutron.appl-beam.ibaraki.ac.jp/ohoyamak/article/which.html
冠詞の使い分けとかガチで初歩中の初歩やぞ…
冠詞の使い分けとかガチで初歩中の初歩やぞ…
31: 25/01/30(木) 12:32:32 ID:WibU
>>26
すみませんでした
すみませんでした
29: 25/01/30(木) 12:32:08 ID:JlEt
chatgptって英語圏産の生成aiなだけあって英語学には滅法強いよな
英文法学の時にお世話になったわ
英文法学の時にお世話になったわ
30: 25/01/30(木) 12:32:25 ID:wx0d
わかんねえ
34: 25/01/30(木) 12:33:14 ID:tJl6
aとtheの違いを意識するのはいいことだけど、ある程度レベルの高い英文だとそこまで気にしない方がいいぞ
35: 25/01/30(木) 12:33:32 ID:osVc
>>34
せやな
せやな
36: 25/01/30(木) 12:34:10 ID:WibU
ほな 答えはeffortか
38: 25/01/30(木) 12:34:31 ID:osVc
>>36
せや
せや
37: 25/01/30(木) 12:34:23 ID:JlEt
そういうことやな
40: 25/01/30(木) 12:35:18 ID:WibU
マジで中学の時に先行詞の冠詞はtheって習ったんだけどな
42: 25/01/30(木) 12:38:19 ID:JlEt
うんこカスみたいな教師引いたんやな
ご愁傷様や
ご愁傷様や
46: 25/01/30(木) 12:39:37 ID:osVc
草
47: 25/01/30(木) 12:39:37 ID:WibU
これで平和やね
50: 25/01/30(木) 12:41:18 ID:ffaz
文全部
51: 25/01/30(木) 12:42:00 ID:WibU
>>50
この説も思ったんやけどね
理論が確立していない、ことが継続している、って意味わからんかなって
この説も思ったんやけどね
理論が確立していない、ことが継続している、って意味わからんかなって
52: 25/01/30(木) 12:42:02 ID:0CKn
中学高校で習った文法用語まだ覚えてるのすごいな
理論派か
理論派か
53: 25/01/30(木) 12:43:32 ID:WibU
>>52
高校受験ガチ勢だったからな
高校受験ガチ勢だったからな
54: 25/01/30(木) 12:43:59 ID:osVc
中学って基礎やからあんまりそれに囚われてもなあ
55: 25/01/30(木) 12:45:57 ID:WibU
>>54
ほんこれ
高受や大受ガチっても喋れるようにはならんし、オッサンになってから学び直すハメになっとる
ほんこれ
高受や大受ガチっても喋れるようにはならんし、オッサンになってから学び直すハメになっとる
56: 25/01/30(木) 12:47:47 ID:osVc
>>55
囚われちゃダメなだけで基礎は大事やで
囚われちゃダメなだけで基礎は大事やで