1: 2025/01/31(金) 18:58:48.21 ID:f43L4/hcd
教えろ
2: 2025/01/31(金) 18:59:16.75 ID:IOc2sNjAd
数をこなす
5: 2025/01/31(金) 19:00:24.69 ID:f43L4/hcd
>>2
それしかないんか
それしかないんか
3: 2025/01/31(金) 19:00:06.63 ID:4Em0gFwX0
透視図やれ
世界が変わる
世界が変わる
4: 2025/01/31(金) 19:00:16.44 ID:f43L4/hcd
>>3
レベル高すぎ
レベル高すぎ
6: 2025/01/31(金) 19:01:22.48 ID:mIufNuWQ0
数をこなす
ソースはワイ
ソースはワイ
7: 2025/01/31(金) 19:01:24.35 ID:iiM3/DSR0
速単周回以外あるんか?
9: 2025/01/31(金) 19:02:25.53 ID:f43L4/hcd
>>7
それ良さそうやな
それ良さそうやな
11: 2025/01/31(金) 19:04:45.33 ID:iiM3/DSR0
>>9
良さそうも何も、ワイの周りだけで何人も速単周回で爆伸びしたの見てるからある程度間違いないはずなんや
良さそうも何も、ワイの周りだけで何人も速単周回で爆伸びしたの見てるからある程度間違いないはずなんや
12: 2025/01/31(金) 19:06:11.57 ID:f43L4/hcd
>>11
熟語欲しいから速熟で周回やるけど伸びなかったらアンタのせいや
熟語欲しいから速熟で周回やるけど伸びなかったらアンタのせいや
15: 2025/01/31(金) 19:09:14.22 ID:iiM3/DSR0
>>12
あのなぁ、勉強って「この参考書さえやれば伸びるやろ」ってメンタリティでやるもんちゃうぞ
明確に得たい知識があって、それが得られるまで周回するんや
あのなぁ、勉強って「この参考書さえやれば伸びるやろ」ってメンタリティでやるもんちゃうぞ
明確に得たい知識があって、それが得られるまで周回するんや
8: 2025/01/31(金) 19:02:17.53 ID:AswW7Atk0
日本語で読めないものは読めない
10: 2025/01/31(金) 19:02:38.18 ID:f43L4/hcd
>>8
深い
深い
13: 2025/01/31(金) 19:06:24.21 ID:6V4jSh1/0
最近の若者は単語帳単語帳言うけどおじさんが受験生の頃そんな事言ってたヤツはほぼ大学受からんかったぞ
17: 2025/01/31(金) 19:11:00.36 ID:wIrAFVQV0
>>13
受験英語は5000語も覚えればいいからターゲット1900の派生語まで覚えたら余裕だったよ
それだけで偏差値70近くまでいった
そこから細かい文法やら覚えないと上がらなかったけど
TOEICはまた別に勉強しないとあかんかったな
受験英語は5000語も覚えればいいからターゲット1900の派生語まで覚えたら余裕だったよ
それだけで偏差値70近くまでいった
そこから細かい文法やら覚えないと上がらなかったけど
TOEICはまた別に勉強しないとあかんかったな
23: 2025/01/31(金) 19:14:52.02 ID:5tA31G3d0
>>17
これセンターまでの頃と今の共テと結構違うんだよね今なら偏差値70もいかないと思う大前提になってるから
これセンターまでの頃と今の共テと結構違うんだよね今なら偏差値70もいかないと思う大前提になってるから
共テみたいに大量の読解と速読が求められるとセンターの時みたいに悠長に構文解釈したりあやふやな単語とかで記憶引っ張り出す時間無いから単語見て一瞬で脳裏に浮かぶようにゴリゴリに暗記しとかないといけない
29: 2025/01/31(金) 19:17:51.39 ID:OO+bwCNZ0
>>23
今の子ほんま大変やと思うわ
「外国語」って科目やのに、明らかにネイティブみたいな読み方強制されとる
今の子ほんま大変やと思うわ
「外国語」って科目やのに、明らかにネイティブみたいな読み方強制されとる
30: 2025/01/31(金) 19:20:05.93 ID:6V4jSh1/0
>>29
こうも大量に単語帳だけで合格したって言う人間がおるってことは単に大学全入時代やから簡単なだけやとも思えるな
こうも大量に単語帳だけで合格したって言う人間がおるってことは単に大学全入時代やから簡単なだけやとも思えるな
28: 2025/01/31(金) 19:17:39.36 ID:6V4jSh1/0
>>17
単語だけで合格したならたまたま才能があっただけや
単語だけで合格したならたまたま才能があっただけや
大抵の初学者は辞書持ち込んでも偏差値70取れん
単語帳だけで合格したのが事実だとしてもそれを真に受けてちゃんと勉強しないで試験にのぞむやつがおる
32: 2025/01/31(金) 19:21:53.54 ID:IOc2sNjAd
>>28
それ絶望的に言語センスないんだろ
それ絶望的に言語センスないんだろ
16: 2025/01/31(金) 19:09:34.03 ID:DI24w3gt0
まず単語と文法を平行して一通りやる(初学だと文法はそりゃキツイがしゃーない)
単語も大学受験の標準レベルくらいまでは全部覚える(世界が変わると言えば変わる)
単語も大学受験の標準レベルくらいまでは全部覚える(世界が変わると言えば変わる)
ガチめな構文解釈本を一冊やるといい
(文法がメインとかじゃなくて文法も勿論使うが英文をパズル的に解釈することで
むずかしい構造してても明確に読み解けるようになるための訓練をする)
そんなことしてるより英語は多読と慣れだと思うならやらなくていい
あとは量
19: 2025/01/31(金) 19:12:12.01 ID:iiM3/DSR0
>>16
ワイも精読はマジで大事やと思うわ
多読だけとかひたすら音読しろってのは万人には当てはまらん
ワイも精読はマジで大事やと思うわ
多読だけとかひたすら音読しろってのは万人には当てはまらん
18: 2025/01/31(金) 19:11:01.71 ID:OO+bwCNZ0
ゆっくり読んでもわからんなら単語力文法力が足らんし
和訳読んでも何言ってるかわからんのなら見識不足やし
時間足りないだけなら本当にただの慣れや
和訳読んでも何言ってるかわからんのなら見識不足やし
時間足りないだけなら本当にただの慣れや
20: 2025/01/31(金) 19:13:29.84 ID:zRVzIr7F0
いわゆるパラグラフリーディング
(段落分けやその接続の仕方やらで完全に役割を把握して
文章の構造を読解するというもろ現代文にも通じるようなやつ)は参考書少ないよな
(段落分けやその接続の仕方やらで完全に役割を把握して
文章の構造を読解するというもろ現代文にも通じるようなやつ)は参考書少ないよな
25: 2025/01/31(金) 19:15:37.17 ID:OO+bwCNZ0
>>20
本にするほどの内容とちゃうやろ
本にするほどの内容とちゃうやろ
21: 2025/01/31(金) 19:13:54.42 ID:6V4jSh1/0
おじさんの頃は英文解釈教室やったな
10回以上やり直した
構文はこれで100%理解できる
新聞とかの特殊なのじゃなければ全部読めるようになる
10回以上やり直した
構文はこれで100%理解できる
新聞とかの特殊なのじゃなければ全部読めるようになる
22: 2025/01/31(金) 19:14:33.35 ID:ZwXNGXdd0
読めない原因を調べないと
24: 2025/01/31(金) 19:14:53.62 ID:yg6OuJ080
単語力だけでどうにかなるで結構
27: 2025/01/31(金) 19:16:52.90 ID:kCGqU0i80
とにかくぶつ切りでも単語覚えないとな
文法むちゃくちゃでも書いてることはなんとなく解るし聞き取れるようになる
文法むちゃくちゃでも書いてることはなんとなく解るし聞き取れるようになる
31: 2025/01/31(金) 19:20:54.66 ID:HPTkor4t0
ある程度できるようになると簡単な一文は訳さなくても分かるやろ
同じ要領で長文も流していく
分からんのだけ少し訳す
同じ要領で長文も流していく
分からんのだけ少し訳す
33: 2025/01/31(金) 19:22:35.46 ID:xZ5fo9Gna
国語力あれば単語力なんてなくていいわ
35: 2025/01/31(金) 19:28:19.46 ID:6V4jSh1/0
ちょろっと今年の共通テスト見てみたがこの内容なら単語帳だけというのもわからんでもないかな
このレベルの問題解けるだけで難関校入れるの?
今の時代
36: 2025/01/31(金) 19:28:55.17 ID:OO+bwCNZ0
10年くらい予備校で英語教えてたから読むときにいちいち訳さない
英文のまま理解できるくらいにはなっとるわけやが
今年の共通テスト、新聞で見てびびったよ
久々とはいえこれ時間ないやろ?って思ったもん
あんなん訳してたら半分もできひんのちゃうか?
英文のまま理解できるくらいにはなっとるわけやが
今年の共通テスト、新聞で見てびびったよ
久々とはいえこれ時間ないやろ?って思ったもん
あんなん訳してたら半分もできひんのちゃうか?
38: 2025/01/31(金) 19:31:18.92 ID:f43L4/hcd
>>36
真逆やん草
真逆やん草
37: 2025/01/31(金) 19:30:28.57 ID:rL08Z0sB0
英語長文を読めるようにするには英語長文を読むべきやな