1: 2025/02/01(土) 23:11:16.710 ID:IdTM7L320
どうすれば日本語と同じぐらいの速度と感度で英語を読めるんだ
ぜんぜん英語だとできない、当たり前だけど。
ぜんぜん英語だとできない、当たり前だけど。
2: 2025/02/01(土) 23:12:15.331 ID:1/x2lMJH0
脳改造が必須
4: 2025/02/01(土) 23:14:12.940 ID:IdTM7L320
>>2
割とマジでそうではあるんよね。
神経科学の研究で、言語習得のタイミングが幼少期かそれ以降かで、第二言語を話すときの脳の基盤が違うらしい。
割とマジでそうではあるんよね。
神経科学の研究で、言語習得のタイミングが幼少期かそれ以降かで、第二言語を話すときの脳の基盤が違うらしい。
3: 2025/02/01(土) 23:13:57.378 ID:eplGNOaJ0
でも正直日本語でもあんま理解してない
5: 2025/02/01(土) 23:14:49.592 ID:IdTM7L320
>>3
体感的に日本語比で5%ぐらいの理解度だわ。
体感的に日本語比で5%ぐらいの理解度だわ。
6: 2025/02/01(土) 23:15:29.031 ID:eplGNOaJ0
なんか文章読む時に謎の声がする
あれを英語でやるとか
あれを英語でやるとか
11: 2025/02/01(土) 23:17:20.179 ID:IdTM7L320
>>6
日本語でもそれはないわ。
日本語でもそれはないわ。
7: 2025/02/01(土) 23:15:48.182 ID:eplGNOaJ0
音で覚える
11: 2025/02/01(土) 23:17:20.179 ID:IdTM7L320
>>7
発音とリスニングは苦手だな~。やりたくないよ。
発音とリスニングは苦手だな~。やりたくないよ。
37: 2025/02/01(土) 23:43:40.304 ID:jbOZp68I0
>>7
マジでこれ
結局言語ってのは最終的に音だから文字ばかり追っててもどうにもならない
Youtubeの英語リアクション系なんかを字幕起こしして見まくれ
マジでこれ
結局言語ってのは最終的に音だから文字ばかり追っててもどうにもならない
Youtubeの英語リアクション系なんかを字幕起こしして見まくれ
42: 2025/02/01(土) 23:46:54.848 ID:IdTM7L320
>>37
英語で見たいコンテンツとか全然ないんだよな。
英語ってやっといたら何かと良さそうだからって適当にやってきただけ。
英語で見たいコンテンツとか全然ないんだよな。
英語ってやっといたら何かと良さそうだからって適当にやってきただけ。
8: 2025/02/01(土) 23:15:54.431 ID:uJgH43Le0
精読と多読を地道に長期間やってくしか無いんじゃないか
12: 2025/02/01(土) 23:18:33.965 ID:IdTM7L320
>>8
やっぱそれかー。多読ってこんだけ機械翻訳がある時代にやるのめっちゃ億劫で仕方ない。
やっぱそれかー。多読ってこんだけ機械翻訳がある時代にやるのめっちゃ億劫で仕方ない。
48: 2025/02/01(土) 23:56:36.040 ID:+qoSur6sr
>>12
やり方を聞いてるんだろ?
なら機械翻訳がどれだけ発達してても関係ない
やり方を聞いてるんだろ?
なら機械翻訳がどれだけ発達してても関係ない
51: 2025/02/01(土) 23:57:54.020 ID:IdTM7L320
>>48
ぐへえ、それはそう。
言い訳して後回しにしてるからいつまでたっても上達しない。
ぐへえ、それはそう。
言い訳して後回しにしてるからいつまでたっても上達しない。
9: 2025/02/01(土) 23:16:18.683 ID:ZWe6XSnu0
chatgptと英会話トレーニングすれば?
12: 2025/02/01(土) 23:18:33.965 ID:IdTM7L320
>>9
英会話は受けている。大元は同じだろうけど、読む速度とはまた別の能力だね。
英会話は受けている。大元は同じだろうけど、読む速度とはまた別の能力だね。
10: 2025/02/01(土) 23:16:36.329 ID:iEQhiNQr0
前から順に解釈しろ
読んだ順に情報足していくだけや
読んだ順に情報足していくだけや
15: 2025/02/01(土) 23:20:37.619 ID:IdTM7L320
>>10
前とか後ろとか意識してねえ
単純に丁寧に確認していかないと文意がつかめない。あと呼んでもすぐ頭から抜ける。
前とか後ろとか意識してねえ
単純に丁寧に確認していかないと文意がつかめない。あと呼んでもすぐ頭から抜ける。
19: 2025/02/01(土) 23:23:26.883 ID:uJgH43Le0
>>15
それだと英会話も難しくないか?
それだと英会話も難しくないか?
23: 2025/02/01(土) 23:26:58.183 ID:IdTM7L320
>>19
どういうレベルの議論かによるけど、日本語と同じように論理構造とかニュアンスを正確に伝えるのはぜんぜん無理だわ。
ある程度はできるけど、やっぱだんだん英語学習の優先度を下げてきていて、限界を感じている。
どういうレベルの議論かによるけど、日本語と同じように論理構造とかニュアンスを正確に伝えるのはぜんぜん無理だわ。
ある程度はできるけど、やっぱだんだん英語学習の優先度を下げてきていて、限界を感じている。
31: 2025/02/01(土) 23:35:11.701 ID:uJgH43Le0
>>23
母国語と同じレベルでニュアンスを正確に伝えるのはまあ相当厳しいだろうな十年単位でかかるんじゃないか
リスニングに関しても相手の話を前から聴いて理解していく必要があると思うけどそれは問題ないレベルなの?
母国語と同じレベルでニュアンスを正確に伝えるのはまあ相当厳しいだろうな十年単位でかかるんじゃないか
リスニングに関しても相手の話を前から聴いて理解していく必要があると思うけどそれは問題ないレベルなの?
33: 2025/02/01(土) 23:38:21.159 ID:IdTM7L320
>>31
ILETSでもリスニングが一番苦手で、だいたい6.0、運良く6.5取れるかどうかって感じ。
英会話のレッスンで何となく聞いてるんだか聞いてないんだかって程度で、最近リスニングらしいリスニングはほぼやってない。
ILETSでもリスニングが一番苦手で、だいたい6.0、運良く6.5取れるかどうかって感じ。
英会話のレッスンで何となく聞いてるんだか聞いてないんだかって程度で、最近リスニングらしいリスニングはほぼやってない。
13: 2025/02/01(土) 23:19:38.707 ID:fs2cwgCpD
ネイティヴの恋人を作れば楽勝だよ
18: 2025/02/01(土) 23:22:44.499 ID:IdTM7L320
>>13
日本人でもできてねえンだわ
日本人でもできてねえンだわ
14: 2025/02/01(土) 23:20:12.476 ID:W5Ow92h00
日本語訳見るな
18: 2025/02/01(土) 23:22:44.499 ID:IdTM7L320
>>14
そういうレベルでよまなきゃなのかよだーーーるいーーー
そういうレベルでよまなきゃなのかよだーーーるいーーー
16: 2025/02/01(土) 23:21:37.010 ID:CN41F4qu0
英語リーディング教本っていう参考書良いよ
20: 2025/02/01(土) 23:23:47.563 ID:IdTM7L320
>>16
どのぐらいのレベル向け?
どのぐらいのレベル向け?
17: 2025/02/01(土) 23:22:38.806 ID:1LJOMTyH0
精神年齢低い英文から読んでけ
恥ずかしいが一番それが効率的
恥ずかしいが一番それが効率的
20: 2025/02/01(土) 23:23:47.563 ID:IdTM7L320
>>17
英文読むのがめんどい。それなら絶対早くならねえだろっていうのは正論です。
英文読むのがめんどい。それなら絶対早くならねえだろっていうのは正論です。
21: 2025/02/01(土) 23:25:14.888 ID:Zop7pp/N0
速さだけなら全言語で書かれ得る文章の内容を全て形而上学に理解しておく完
22: 2025/02/01(土) 23:25:21.286 ID:1LJOMTyH0
単語と感情を結びつけると頭にスッと入ってくる幼稚な本は、それぞれの単語が人間の基本的な感情と結びついてる
25: 2025/02/01(土) 23:28:27.288 ID:IdTM7L320
>>22
語彙はまあ読んでいてだいたいわかるけど、とはいえネイティブ向けのコンテンツだとぽこぽこ分からない単語が出てくる。
最上級レベルの英単語みたいなやつは買って満足してそのままにしてる。
語彙はまあ読んでいてだいたいわかるけど、とはいえネイティブ向けのコンテンツだとぽこぽこ分からない単語が出てくる。
最上級レベルの英単語みたいなやつは買って満足してそのままにしてる。
24: 2025/02/01(土) 23:27:32.243 ID:2S1cjIvE0
(´・ω・`)英語版の日本漫画がおすすめだよ
26: 2025/02/01(土) 23:29:17.426 ID:IdTM7L320
>>24
それよく言うよね。やってみたい。
ただ俺はフォーマルな英語が話したいから、漫画選びが難しいなって思って手を止めているところじゃ。
それよく言うよね。やってみたい。
ただ俺はフォーマルな英語が話したいから、漫画選びが難しいなって思って手を止めているところじゃ。
27: 2025/02/01(土) 23:29:19.410 ID:gNj7bGzn0
TOEICのpart7なんかその訓練に近い気がする
いつの間にか周辺視だけで文意つかめるようになるよ
いつの間にか周辺視だけで文意つかめるようになるよ
29: 2025/02/01(土) 23:31:14.945 ID:IdTM7L320
>>27
TOEICはだいぶ前に受けるのやめたわ。ちょっと前まではIELTS受けていたよ。
もういろいろ終わって、そういう英語や英語資格の勉強とかしてない…。
TOEICはだいぶ前に受けるのやめたわ。ちょっと前まではIELTS受けていたよ。
もういろいろ終わって、そういう英語や英語資格の勉強とかしてない…。
28: 2025/02/01(土) 23:29:46.974 ID:AcqZ1LLgr
英字新聞読むのが良い
ネット記事じゃなく紙がいい
ネット記事じゃなく紙がいい
30: 2025/02/01(土) 23:32:02.996 ID:IdTM7L320
>>28
FTとかだろうけど、あの類って高くね?週刊でも2万とかしなかったっけ。
FTとかだろうけど、あの類って高くね?週刊でも2万とかしなかったっけ。
32: 2025/02/01(土) 23:36:55.024 ID:IdTM7L320
英文が語彙や文法の引っ掛かりで読めないことはほとんどないけど、
・ななめ読みしたときにまったく情報がつかめない。
・一生懸命読んでも時間かかるし全文の内容や概要をつかめない。
って感じなんよね。1文ずつちゃんと読むのにせいいっぱいっていうか。ある程度の英語のテストなら時間くれるから読めるけど、それをもっと早くしなきゃいけない感じよ。
・ななめ読みしたときにまったく情報がつかめない。
・一生懸命読んでも時間かかるし全文の内容や概要をつかめない。
って感じなんよね。1文ずつちゃんと読むのにせいいっぱいっていうか。ある程度の英語のテストなら時間くれるから読めるけど、それをもっと早くしなきゃいけない感じよ。
34: 2025/02/01(土) 23:38:34.152 ID:zmSM8Dw/M
仕事で英語の環境行くのが早い
35: 2025/02/01(土) 23:40:25.363 ID:IdTM7L320
>>34
会社は本社がイギリスにあって、たぶん英語使う仕事もあるんだろうけど、俺レベルの英語力だとそもそも回ってこないね。
会社は本社がイギリスにあって、たぶん英語使う仕事もあるんだろうけど、俺レベルの英語力だとそもそも回ってこないね。
36: 2025/02/01(土) 23:42:42.703 ID:1LJOMTyH0
単語にどれだけ触れたかじゃ資本主義 ←この語を見ると、貧富の差、市場経済、西欧諸国等連想される
capitalism ←前者ほどは用語が連想されない
capitalism ←前者ほどは用語が連想されない
レベルの高い文章に多く触れて単語のイメージを肥大化させるのがよいと思う
38: 2025/02/01(土) 23:44:04.170 ID:IdTM7L320
>>36
やっぱり多読に行きつくのかああ。近道なし。
英語なんて絶対需要減っていく未来しかないのに、やらなきゃいけないのほんときつい。
やっぱり多読に行きつくのかああ。近道なし。
英語なんて絶対需要減っていく未来しかないのに、やらなきゃいけないのほんときつい。
43: 2025/02/01(土) 23:48:46.303 ID:JeSgYZKuM
45: 2025/02/01(土) 23:51:08.370 ID:IdTM7L320
>>43
さすがにこのぐらいは余裕でよめるけど、やっぱりぱっと一瞬で概要掴むみたいなことは無理だわ。
てかこれ読むのにそんなにメモいらんだろw
さすがにこのぐらいは余裕でよめるけど、やっぱりぱっと一瞬で概要掴むみたいなことは無理だわ。
てかこれ読むのにそんなにメモいらんだろw
46: 2025/02/01(土) 23:54:31.836 ID:W5Ow92h00
>>45
好きな洋画を字幕付きで見るのはどうよ?
好きな洋画を字幕付きで見るのはどうよ?
47: 2025/02/01(土) 23:55:38.909 ID:IdTM7L320
>>46
ないなあ…。結局英語で見る読むってなると分からないところあったら調べなきゃとかでもう疲れちゃうんだよな。
ないなあ…。結局英語で見る読むってなると分からないところあったら調べなきゃとかでもう疲れちゃうんだよな。
68: 2025/02/02(日) 00:38:26.733 ID:8ioCHHt70
目的意識が全てだぞ
なぜ英語が得意になりたいかが明確じゃないといつまで経っても伸びない
なぜ英語が得意になりたいかが明確じゃないといつまで経っても伸びない
70: 2025/02/02(日) 00:49:41.769 ID:A8FosBnw0
>>68
入試のスコア超えたかった。
今は早く文献読みたい。
入試のスコア超えたかった。
今は早く文献読みたい。
71: 2025/02/02(日) 00:56:03.696 ID:A8FosBnw0
というか俺の場合は目的意識が明確なせいで、読む練習の気力が湧いていないだと思うんよな
英語の文献から情報を集めるためっていったら、もはやPDFから無理やり翻訳機にかけるとかもできちゃうし、生成AIに要約作らせるのもできるしっていうので、質が低いといいつつもまがりなりにもできちゃうからこそ、人力でよむ気力が湧かない。
英語の文献から情報を集めるためっていったら、もはやPDFから無理やり翻訳機にかけるとかもできちゃうし、生成AIに要約作らせるのもできるしっていうので、質が低いといいつつもまがりなりにもできちゃうからこそ、人力でよむ気力が湧かない。
72: 2025/02/02(日) 01:05:17.795 ID:A8FosBnw0
俺の今までの英語の動機なんて、「テストで点数取ったらいいことがあるかもだから」でしかない。
だから英語のテストが終わると別の手段に頼りたくなっちゃうし、勉強する動機が維持できていない。
だから英語のテストが終わると別の手段に頼りたくなっちゃうし、勉強する動機が維持できていない。
73: 2025/02/02(日) 01:10:35.150 ID:RxwvnUpG0
映画でも動画でも何でもいいから字幕付きの映像見てひたすらリスニング