1: 25/02/04(火) 15:53:09 ID:ObPn
そろそろ本腰を入れて検討して欲しいわ
2: 25/02/04(火) 15:53:49 ID:ObPn
いつまで日本人は話せなくても仕方ないって状況を続けるつもりなんやろ?
3: 25/02/04(火) 15:53:57 ID:mbMf
黙れネトウヨ
4: 25/02/04(火) 15:54:01 ID:fl0u
学校で教えてくれなきゃできないってのも問題あるんだけどな
7: 25/02/04(火) 15:54:35 ID:ObPn
>>4
かといって課外でやっても格差が広がるやん?
かといって課外でやっても格差が広がるやん?
12: 25/02/04(火) 15:55:16 ID:fl0u
>>7
別にええやん
できるやつが得するだけや
別にええやん
できるやつが得するだけや
6: 25/02/04(火) 15:54:15 ID:Qyaw
はうわーゆー?
10: 25/02/04(火) 15:55:10 ID:ObPn
>>6
あいさつもええけど
最低限の日常会話くらいはできるようにして欲しいよな
あいさつもええけど
最低限の日常会話くらいはできるようにして欲しいよな
9: 25/02/04(火) 15:54:57 ID:mbMf
英語覚えて何に使うんや?
15: 25/02/04(火) 15:56:02 ID:ObPn
>>9
最近はインバウンド客も増えてるし
高卒の接客業の子がある程度できるたら最高かなって思ってさ
最近はインバウンド客も増えてるし
高卒の接客業の子がある程度できるたら最高かなって思ってさ
17: 25/02/04(火) 15:56:44 ID:mbMf
>>15
ほらな
日本では英語できると底辺職しかない
ほらな
日本では英語できると底辺職しかない
20: 25/02/04(火) 15:58:00 ID:ObPn
>>17
高校までにみんなが軽い日常会話ができれば
便利やろって話やで
高校までにみんなが軽い日常会話ができれば
便利やろって話やで
21: 25/02/04(火) 15:58:13 ID:4VFC
>>20
自分でやれよ?
自分でやれよ?
28: 25/02/04(火) 15:59:31 ID:ObPn
>>21
高卒レベルでも学校で教わってるから
簡単な日常会話ができるってなれば外国人も来やすいよねってことやで
高卒レベルでも学校で教わってるから
簡単な日常会話ができるってなれば外国人も来やすいよねってことやで
11: 25/02/04(火) 15:55:15 ID:QTIf
英語話せるようにしたら国外に流出するから教えないよ~ん
16: 25/02/04(火) 15:56:42 ID:ObPn
>>11
いうほど流出するかな?
英語話せるのと移民として暮らすのはまた別次元やとワイは思うんよな
いうほど流出するかな?
英語話せるのと移民として暮らすのはまた別次元やとワイは思うんよな
23: 25/02/04(火) 15:58:34 ID:QTIf
>>16
国は流出するリスクがゼロじゃないからやらないんだと思うよ
現状維持が最高やろうし
国は流出するリスクがゼロじゃないからやらないんだと思うよ
現状維持が最高やろうし
29: 25/02/04(火) 16:00:04 ID:ObPn
>>23
国民が流出するから英会話に力入れないのか?
ホンマかな?
国民が流出するから英会話に力入れないのか?
ホンマかな?
14: 25/02/04(火) 15:55:51 ID:mbMf
外人はクソキモいからな
唾とばすし
唾とばすし
19: 25/02/04(火) 15:57:26 ID:ObPn
>>14
英語教育を進歩させて
こういう外国人アレルギーの緩和も狙えると思うわ
英語教育を進歩させて
こういう外国人アレルギーの緩和も狙えると思うわ
22: 25/02/04(火) 15:58:31 ID:mbMf
>>19
前歯の裏に舌入れる発音多いからどうしても唾が呼ぶ
これは中国語も同じ
コロナ後の世界には適してない言語
前歯の裏に舌入れる発音多いからどうしても唾が呼ぶ
これは中国語も同じ
コロナ後の世界には適してない言語
18: 25/02/04(火) 15:57:08 ID:cAEq
外国人の先生いるやろ
それに怖がらず会話しまくろうや
それに怖がらず会話しまくろうや
24: 25/02/04(火) 15:58:41 ID:ObPn
>>18
ALTの先生とお遊び授業をやったからって
自分で日常会話のセンテンスを作れるようにはならんよね
ALTの先生とお遊び授業をやったからって
自分で日常会話のセンテンスを作れるようにはならんよね
25: 25/02/04(火) 15:58:57 ID:mbMf
外人と話してもほんまツマラン
31: 25/02/04(火) 16:00:21 ID:ObPn
>>25
そんなことないやろ
そんなことないやろ
26: 25/02/04(火) 15:59:11 ID:bGAn
中学生イッチ「あいつの英語の発音くっさwwwwwwwwwwwwwwwwww」
どうせこんなんで真面目にやらんやろ
33: 25/02/04(火) 16:00:55 ID:ObPn
>>26
これがそもそも間違いなんよな
昨日孫正義が発表会してたけどバリバリの日本人アクセントなんやし
これがそもそも間違いなんよな
昨日孫正義が発表会してたけどバリバリの日本人アクセントなんやし
27: 25/02/04(火) 15:59:26 ID:I8cJ
小手先の言語変換より第一言語で何を言うかやで
くだらんことに義務教育を使うな
くだらんことに義務教育を使うな
35: 25/02/04(火) 16:01:46 ID:ObPn
>>27
その小手先の言語変換すらてんでダメなのが日本人のなのよね
その小手先の言語変換すらてんでダメなのが日本人のなのよね
30: 25/02/04(火) 16:00:18 ID:I8cJ
言語変換などAIの仕事やろ
機械的凡才を生むくだらん教育など不要
機械的凡才を生むくだらん教育など不要
38: 25/02/04(火) 16:02:16 ID:ObPn
>>30
これ言う人いるんやけど
実際の会話やと翻訳機使ってると馬鹿にされるんよな
これ言う人いるんやけど
実際の会話やと翻訳機使ってると馬鹿にされるんよな
44: 25/02/04(火) 16:03:15 ID:bGAn
>>38
そいつがバカなだけや
逆に日本に観光にきてる外国人が翻訳機でコミュとってくるのバカにするのか?
そいつがバカなだけや
逆に日本に観光にきてる外国人が翻訳機でコミュとってくるのバカにするのか?
46: 25/02/04(火) 16:03:59 ID:ObPn
>>44
失礼したわ
ニキは観光の話をしてたんか
ワイはビジネスとか留学みたいな日常生活をイメージしてレスしたわ
失礼したわ
ニキは観光の話をしてたんか
ワイはビジネスとか留学みたいな日常生活をイメージしてレスしたわ
52: 25/02/04(火) 16:05:07 ID:bGAn
>>46
そういう場こそ真面目にコミュとろうとする相手バカにするもんちゃうぞ
そういう場こそ真面目にコミュとろうとする相手バカにするもんちゃうぞ
58: 25/02/04(火) 16:06:39 ID:ObPn
>>52
表向きは確かにそうなんやけど
やっぱり心の中で能力が低いなとか学が無いんかなって
見下されるんよ
表向きは確かにそうなんやけど
やっぱり心の中で能力が低いなとか学が無いんかなって
見下されるんよ
32: 25/02/04(火) 16:00:37 ID:bGAn
母国語で勉強できる国なんだから英語しゃべれるばか量産するぐらいなら日本語で読み書きそろばんの練度上げたほうがずっといいわ
34: 25/02/04(火) 16:01:18 ID:8Hl0
>>32
というかこういう環境ある国なんだから本来英語なんて喋れなくてもええねんけどな
というかこういう環境ある国なんだから本来英語なんて喋れなくてもええねんけどな
37: 25/02/04(火) 16:02:07 ID:bGAn
>>34
英語の一芸入試で大学入れるとか頭おかしいわ
英語の一芸入試で大学入れるとか頭おかしいわ
36: 25/02/04(火) 16:02:06 ID:XPBS
文法がーとかよりコミュニケーション能力を鍛えなさいよねぇ
42: 25/02/04(火) 16:03:05 ID:ObPn
>>36
コミュニケーション能力とか度胸もそうだけど
そもそも簡単な英会話文すら作れない人がほとんどやもんな
コミュニケーション能力とか度胸もそうだけど
そもそも簡単な英会話文すら作れない人がほとんどやもんな
47: 25/02/04(火) 16:04:11 ID:XPBS
>>42
変な単語覚えさせるより外国人呼んで会話させた方が絶対ええわ
変な単語覚えさせるより外国人呼んで会話させた方が絶対ええわ
55: 25/02/04(火) 16:05:38 ID:ObPn
>>47
これこれ
大学受験レベルの英語もええけど
まずは中学文法を駆使して日常会話を成立させるスキルを磨かせろと言いたい
これこれ
大学受験レベルの英語もええけど
まずは中学文法を駆使して日常会話を成立させるスキルを磨かせろと言いたい
39: 25/02/04(火) 16:02:33 ID:8Hl0
まず日本語の文法構造的に英語学ぶのって不利だよな
50: 25/02/04(火) 16:04:41 ID:ObPn
>>39
文法が違うのはまぁそうやけど
発音はアルファベットをカタカナにできるから
比較的英語は話しやすい民族やと思うで
文法が違うのはまぁそうやけど
発音はアルファベットをカタカナにできるから
比較的英語は話しやすい民族やと思うで
53: 25/02/04(火) 16:05:12 ID:P7aW
>>50
むしろアルファベットをカタカナにしたせいやろ
むしろアルファベットをカタカナにしたせいやろ
48: 25/02/04(火) 16:04:34 ID:asbs
ワイの学校は普通の英語と英会話それぞれの授業があったけどな
今はもうほぼ授業内容忘れたが
今はもうほぼ授業内容忘れたが
51: 25/02/04(火) 16:04:54 ID:I8cJ
最初から道具を産み出そうとするな
第二言語など凡才の駆け込み寺でええわ
第二言語など凡才の駆け込み寺でええわ
56: 25/02/04(火) 16:05:39 ID:w72O
授業でちゃんとした発音をしようとすると周りが茶化すのをやめないと無理やろ
62: 25/02/04(火) 16:08:09 ID:ObPn
>>56
昨日の孫正義の英語を見せてやりたいわな
発音は正直カタカナ英語でも全然通じるんよ
確かに最初は相手が聞きづらそうにするけど慣れてもらえれば
だいぶ通じるようになる
昨日の孫正義の英語を見せてやりたいわな
発音は正直カタカナ英語でも全然通じるんよ
確かに最初は相手が聞きづらそうにするけど慣れてもらえれば
だいぶ通じるようになる
61: 25/02/04(火) 16:08:03 ID:I8cJ
AIでできることにしがみついてる奴のが見下されるで
64: 25/02/04(火) 16:09:32 ID:ObPn
>>61
こちらがお客様でもなければ対面で翻訳機は使えんよ
その後につながらんくなっちまう
こちらがお客様でもなければ対面で翻訳機は使えんよ
その後につながらんくなっちまう
63: 25/02/04(火) 16:09:25 ID:fNzA
今の小学生の英語できる奴ってほんのごく一部以外まともな奴おらんからな
67: 25/02/04(火) 16:09:56 ID:ObPn
>>63
これはどういう意味や?
帰国子女枠ってこと?
これはどういう意味や?
帰国子女枠ってこと?
87: 25/02/04(火) 16:16:52 ID:fNzA
>>67
昔より改善してるけど一部の受験する奴とか特別な例以外、同年代の英語圏では無い海外の国の子より英語力が下ってことや
言葉足らずですまんな
昔より改善してるけど一部の受験する奴とか特別な例以外、同年代の英語圏では無い海外の国の子より英語力が下ってことや
言葉足らずですまんな
94: 25/02/04(火) 16:19:40 ID:ObPn
>>87
ワイこそ意味を汲めずにすまんご
ヨーロピアンは言わずもがなお隣の台湾も韓国もそれなりに
英会話できる現状を見てこのスレ立ててみたわ
ワイこそ意味を汲めずにすまんご
ヨーロピアンは言わずもがなお隣の台湾も韓国もそれなりに
英会話できる現状を見てこのスレ立ててみたわ
96: 25/02/04(火) 16:21:21 ID:8Hl0
>>94
まあ日本は日本語で全部完結できちゃうからね
必要な人以外英語いらんから
まあ日本は日本語で全部完結できちゃうからね
必要な人以外英語いらんから
66: 25/02/04(火) 16:09:50 ID:I8cJ
「自分で全部やるんだあああ!」
敵(こいつ部下や専門家に仕事外注できないタイプの無能やな)
敵(こいつ部下や専門家に仕事外注できないタイプの無能やな)
69: 25/02/04(火) 16:10:35 ID:ObPn
>>66
あまり英語を使う場面の経験がないんかな?
そういう経験ない?
あまり英語を使う場面の経験がないんかな?
そういう経験ない?
71: 25/02/04(火) 16:10:49 ID:I8cJ
反論無くて草
75: 25/02/04(火) 16:12:11 ID:ObPn
>>71
AIでできるやろみたいな反論は見てて楽しいで
AIでできるやろみたいな反論は見てて楽しいで
73: 25/02/04(火) 16:11:37 ID:8Hl0
英語を話すのは簡単だけど
正直文化的背景知らんからコミュニケーションするのは怖い
正直文化的背景知らんからコミュニケーションするのは怖い
78: 25/02/04(火) 16:13:25 ID:ObPn
>>73
これは分かるかも
白人に見下されるんやないかとか?
宗教系はどこまで話してええんやとか思うときはあるな
これは分かるかも
白人に見下されるんやないかとか?
宗教系はどこまで話してええんやとか思うときはあるな
81: 25/02/04(火) 16:13:59 ID:w72O
>>73
初めてアメリカに行ったときに「よっしゃ!頑張って英語でコミュニケーション取るで!」って張り切ってたけど
最初に失敗してから怖くなって結局それ以降全然駄目やったわ
初めてアメリカに行ったときに「よっしゃ!頑張って英語でコミュニケーション取るで!」って張り切ってたけど
最初に失敗してから怖くなって結局それ以降全然駄目やったわ
84: 25/02/04(火) 16:15:57 ID:ObPn
>>81
これって文化背景絡みでミスった話?
これって文化背景絡みでミスった話?
89: 25/02/04(火) 16:17:31 ID:w72O
>>84
いや、ワイの英語が駄目すぎて失敗したんや
行く前は「失敗してもええからチャレンジや!」って意気込んでたけど
いざ失敗するとあかんかった
いや、ワイの英語が駄目すぎて失敗したんや
行く前は「失敗してもええからチャレンジや!」って意気込んでたけど
いざ失敗するとあかんかった
90: 25/02/04(火) 16:18:07 ID:ObPn
>>89
そういうことか
しゃーないわな
日本人は英語の話し方のトレーニングを受けてないんやもんな
そういうことか
しゃーないわな
日本人は英語の話し方のトレーニングを受けてないんやもんな
74: 25/02/04(火) 16:11:38 ID:w72O
英文の翻訳はここ数年で一気にレベルが上った感じはある
82: 25/02/04(火) 16:14:26 ID:ObPn
>>74
たしかにグーグル翻訳でもだいぶ精度は上がってきたね
たしかにグーグル翻訳でもだいぶ精度は上がってきたね
79: 25/02/04(火) 16:13:36 ID:HPz7
京都のスーパーでバイトしてるけどバリバリ英語使うわ
金閣寺辺りのバイト求人は英語必須or優先採用のところもある
金閣寺辺りのバイト求人は英語必須or優先採用のところもある
83: 25/02/04(火) 16:15:14 ID:ObPn
>>79
バイトで日常会話必須ってさすがに京都は盛り上がってるな
バイトで日常会話必須ってさすがに京都は盛り上がってるな
85: 25/02/04(火) 16:16:13 ID:8Hl0
まあでも今の英語教育もそこまで無駄じゃないと思うがな
しっかりと文法を外国ニキに教わってから英語が大分上達したわ
しっかりと文法を外国ニキに教わってから英語が大分上達したわ
思ったけど文法は大事だけど学校教育ってクソだわ
88: 25/02/04(火) 16:17:29 ID:ObPn
>>85
ワイも一緒や
海外に行く前は関係詞とか難しい単語で会話文を
作ろうとしてたけどマジで非効率やったなって海外行った当時は思ったわ
ワイも一緒や
海外に行く前は関係詞とか難しい単語で会話文を
作ろうとしてたけどマジで非効率やったなって海外行った当時は思ったわ
91: 25/02/04(火) 16:18:36 ID:8Hl0
>>88
英語を英語として学ぶのが大事やなって思った
まあ、これで教えちゃうと今度学校のテストできなくなるから困りものや
英語を英語として学ぶのが大事やなって思った
まあ、これで教えちゃうと今度学校のテストできなくなるから困りものや
95: 25/02/04(火) 16:20:29 ID:ObPn
>>91
やっぱりテストができなくなるってのがネックになってるんやろな
スピーキングは外部の英検でも受けてくれってのが現状やもんね
やっぱりテストができなくなるってのがネックになってるんやろな
スピーキングは外部の英検でも受けてくれってのが現状やもんね
100: 25/02/04(火) 16:22:31 ID:w72O
>>91
英語を見たり聞いたりしたときに脳内で日本語に変換するのがまずあかんって思うわ
それやってると理解するスピードも遅くなるしな
英語を見たり聞いたりしたときに脳内で日本語に変換するのがまずあかんって思うわ
それやってると理解するスピードも遅くなるしな
92: 25/02/04(火) 16:18:45 ID:GjuN
ワイは英語以前に日本語むずいンゴ
93: 25/02/04(火) 16:19:31 ID:8Hl0
>>92
日本語むずいもん
多分ワイがアメリカ人ならキレれてた
日本語むずいもん
多分ワイがアメリカ人ならキレれてた
97: 25/02/04(火) 16:21:24 ID:ObPn
>>93
外国人に言わせると
日本語は話す分には結構簡単らしい
全ての音がアルファベットに変換できるからね
外国人に言わせると
日本語は話す分には結構簡単らしい
全ての音がアルファベットに変換できるからね
98: 25/02/04(火) 16:21:47 ID:HPz7
学校英語「賛成する時は”I agree!“やで」
キッズ「おかのした」「I agree!」
実際の会話
A「how about hers?」
B「I’m for.」
キッズ「おかのした」「I agree!」
実際の会話
A「how about hers?」
B「I’m for.」
101: 25/02/04(火) 16:22:48 ID:ObPn
>>98
これってワイに言わせるとネイティブ的な表現なんよな
ノンネイティブはI agreeで普通にOkやと思う
これってワイに言わせるとネイティブ的な表現なんよな
ノンネイティブはI agreeで普通にOkやと思う
102: 25/02/04(火) 16:23:35 ID:8Hl0
>>101
ワイもそう思うわ
海外で日本語教えるときに「私もそう思います!」って教えるはずやもんな
「それな!」とか「分かったンゴ!」なんて教えるはずがない
ワイもそう思うわ
海外で日本語教えるときに「私もそう思います!」って教えるはずやもんな
「それな!」とか「分かったンゴ!」なんて教えるはずがない
107: 25/02/04(火) 16:25:43 ID:ObPn
>>102
同意見やで
実際にネイティブは英語が相当できない限りは
ノンネイティブに対して綺麗な表現を使ってくれるしな
同意見やで
実際にネイティブは英語が相当できない限りは
ノンネイティブに対して綺麗な表現を使ってくれるしな
104: 25/02/04(火) 16:24:11 ID:HPz7
>>101
会話は聞き取れなきゃ成立しないからどのみちどっちも頭に入れとく必要があるで
会話は聞き取れなきゃ成立しないからどのみちどっちも頭に入れとく必要があるで
108: 25/02/04(火) 16:26:28 ID:ObPn
>>104
これはそうやね
ちなみにワイは3年ほど英語圏の国に住んでたけど
ネイティブ同士の英語は聞き取れんわ
これはそうやね
ちなみにワイは3年ほど英語圏の国に住んでたけど
ネイティブ同士の英語は聞き取れんわ
105: 25/02/04(火) 16:24:15 ID:ObPn
真面目に国は高校1年生~2年生くらいで
中学文法と高校初級の英単語を駆使して
自分の言いたいことをセンテンスにできる能力を訓練してくれんかな?
中学文法と高校初級の英単語を駆使して
自分の言いたいことをセンテンスにできる能力を訓練してくれんかな?
106: 25/02/04(火) 16:24:58 ID:I8cJ
そんなもん大学かNovaで勝手にやれ
109: 25/02/04(火) 16:26:54 ID:ObPn
>>106
大学生でも簡単な日常会話すらできなのが日本なんよな
大学生でも簡単な日常会話すらできなのが日本なんよな
111: 25/02/04(火) 16:27:45 ID:I8cJ
言い方が悪かったな
外国語大学でやれ
外国語大学でやれ
113: 25/02/04(火) 16:28:43 ID:ObPn
>>111
これやと現状と変わらんやん
ワイは高校で自分の言いたいことを英語で作れるレベルにして欲しいんや
これやと現状と変わらんやん
ワイは高校で自分の言いたいことを英語で作れるレベルにして欲しいんや
112: 25/02/04(火) 16:27:58 ID:HPz7
というかリンギング教えてないのが致命的すぎる
115: 25/02/04(火) 16:30:50 ID:I8cJ
第二言語より言外学ぶ方が先みたいやな