英語の読む速度はどうやったら上がる?

1: 25/02/08(土) 14:27:17 ID:ZLSQ
2ヶ月対策してTOEIC受けたら110点上がったんだけど、明らか長文読むの遅いせいで足引っ張ってる

2: 25/02/08(土) 14:30:04 ID:7sTT
これワイも知りたいわ
どうしても20問くらい残る

3: 25/02/08(土) 14:30:21 ID:uQ7N
慣れ

4: 25/02/08(土) 14:30:41 ID:7sTT
>>3
TOEICとか全部解き終わる?

6: 25/02/08(土) 14:31:36 ID:uQ7N
>>4
受けたことないから分からん
受験のときの記憶で言うてる

7: 25/02/08(土) 14:32:00 ID:7sTT
>>6
なるほどサンガツ

5: 25/02/08(土) 14:31:13 ID:v5F8
英語が良くできる人に聞くと日本語に訳さずに理解するというね
そんなレベルになれないが

9: 25/02/08(土) 14:32:53 ID:7sTT
CDの流れるスピードに合わせて意味を取れるように
読む訓練をすればええんかな?

10: 25/02/08(土) 14:35:48 ID:ceKE
助詞とかはあまり拾わずに、単語だけをとにかくバンバン拾っていって、大まかな内容を理解するようにする

11: 25/02/08(土) 14:36:28 ID:7sTT
>>10
これでTOEIC解けるか?
結局2回読んで時間使う気がするんよな

12: 25/02/08(土) 14:37:39 ID:v4kd
とにかく単語と連語やら覚えて、何回も訳して見ただけで訳せるように慣らしていくしかない

13: 25/02/08(土) 14:38:48 ID:7sTT
>>12
やっぱり慣れなんやろな
TOEIC受けても15~20問残して600点台なんよな

14: 25/02/08(土) 14:38:58 ID:tlFy
とにかく量だったわ
もうスマホやパソコンも英語設定にして、日常で英語を見る頻度を増やす
なんかの世界的なニュースを見るならBBCの英語版で見るとかの工夫
脳内で日本語に訳さないと読めなかったのが、だんだん英語のまま読めるようになる
見覚えのある構文が増えてくるとそうなる
最初のうちは知らない単語と熟語は全部メモして復習する

やったのはこのくらい

15: 25/02/08(土) 14:40:03 ID:7sTT
>>14
すげえな
ニキはTOEIC全部解き終わる?
英語得意な人ってあのレベルの長文は読み返したりしないんか?

16: 25/02/08(土) 14:42:42 ID:tlFy
>>15
海外で風俗行って女の子とペラペラ喋りたいのだけがモチベだったからTOEIC受けたことないねんな
語彙数チェッカーでだいたい2万語程度くらいでペースはどうやろな、分間200語行けるかどうかじゃないか

最近見たのだと、このくらいの文献はスラスラ止まらず読み返さず読めるくらいだけどTOEICじゃどうやろ?
https://runmrrun.com/keep-muscle-as-you-age-reduce-age-related-muscle-loss/

19: 25/02/08(土) 14:48:39 ID:7sTT
>>16
1分で200語読めるのすごい
確か150語がTOEIC解き終わるのに必要なスピードやった気がする

17: 25/02/08(土) 14:45:06 ID:fQZY
どの単語がどの単語にかかってるかとか
どの節はどこからどこまでかとかとか
andやorで何が並べられてるかとかとか
どの関係代名詞では何が表されてるかとか
そういうのを間違うことなく捉えられるようになるところからや
前から後ろに向かって直線的に読み進んでも問題なく上記の事ができるようになったら後は読書量を増やすだけ

18: 25/02/08(土) 14:47:10 ID:tlFy
>>17
読み返してしまったときに、どうやればまっすぐ読めるかってのは腹落ちするまでその文を解析的に見続けたりはしたなそういや

20: 25/02/08(土) 14:49:22 ID:7sTT
>>17
これは大学受験の知識やな

30: 25/02/08(土) 15:03:12 ID:fQZY
最近はYouTubeの自動英語字幕の精度が高い
変な風になることもあるけど稀や
>>17がほんまに遅れたり前後したりせずできるならあれをつけて好きな動画見とけばええと思う
初心者なら速度も落とせるし
ついてけないならしばらく文章だけで勉強した方がええ

21: 25/02/08(土) 14:50:06 ID:dZGE
ワイはリスニング色々やってるうちに読むの早くなってたわ

22: 25/02/08(土) 14:50:49 ID:7sTT
>>21
リスニングの勉強って何が効率ええんかな?
ディクテーションって言う人おるけどどうなん?

25: 25/02/08(土) 14:52:43 ID:tlFy
>>22
その文を喋れるなら聞こえるやろの精神でシャドーイングばかりやってた
あと単語覚えるとき発音セットで覚えたくらい

27: 25/02/08(土) 14:54:18 ID:7sTT
>>25
シャドーイングか
今はTOEICの音声聞いて聞こえた単語で回答してる感じやから
完コピできるくらいは反復してみるわ

29: 25/02/08(土) 14:58:27 ID:tlFy
>>27
特有のリズム感も身につくから、文頭が急に速い不意打ちみたいなので置いてかれるとかがだいぶ減ると思うで

26: 25/02/08(土) 14:52:46 ID:dZGE
>>22
効率ならディクテーションは有効なんやい?
ワイには効率あんま気にせずYouTubeの動画見るのが合ってたわ

28: 25/02/08(土) 14:54:41 ID:7sTT
>>26
サンガツ
youtubeで海外の旅行ブログ見るの好きやから継続してみる

23: 25/02/08(土) 14:51:34 ID:Pjt8
TOEICの文って全部読んでたら終わらんやろ

24: 25/02/08(土) 14:52:08 ID:7sTT
>>23
かといって単語だけ拾ってくような流し読みすると
結局2回読んで時間とるんよな

31: 25/02/08(土) 15:04:49 ID:y4Fy
場数踏むしか無くね
慣れた表現だから瞬時にわかるんや