1: 2025/02/28(金) 17:54:09.877 ID:Aey3BXpK0
音声と書き起こしが両方ある奴が良いんだけど
例えばこの辺りの本って教材としてどうかな?
2: 2025/02/28(金) 17:55:50.281 ID:YI3/Ist+0
どの辺りよ
3: 2025/02/28(金) 17:55:54.411 ID:w4jEBdbG0
ホロライブで英語教材みたいなの出てなかったっけか
5: 2025/02/28(金) 17:57:14.966 ID:Aey3BXpK0
>>3
ホロライブ全然知らないんだけどそれでも役に立つかな?ってのが気になってる
ホロライブ全然知らないんだけどそれでも役に立つかな?ってのが気になってる
4: 2025/02/28(金) 17:56:16.415 ID:Aey3BXpK0
AmazonのURLが貼れなかった
こういう本
こういう本
https://i.imgur.com/xsNYn8X.jpeg
https://i.imgur.com/RSvzaOI.jpeg
6: 2025/02/28(金) 17:57:38.794 ID:w4jEBdbG0
そうだ、ホロリスニングだ。
ホロライブEN好きなら良いんじゃないかね
7: 2025/02/28(金) 18:00:53.461 ID:0U9cEndT0
ホロライブ(英語圏)の配信見たほうがよくね?
https://www.youtube.com/watch?v=D7y3sDVAfiI
https://www.youtube.com/watch?v=D7y3sDVAfiI
8: 2025/02/28(金) 18:03:31.016 ID:Aey3BXpK0
>>7
たまに切り抜きは見てるけど、日本語訳しか載ってなかったり、英語学習に使えそうなのあんまり見つけられないんだよね
かといって配信をリアルタイムで見て勉強するほどの能力はまだないから……
たまに切り抜きは見てるけど、日本語訳しか載ってなかったり、英語学習に使えそうなのあんまり見つけられないんだよね
かといって配信をリアルタイムで見て勉強するほどの能力はまだないから……
9: 2025/02/28(金) 18:04:19.022 ID:LH+J+Tit0
最低限の文法や語彙はないと効率悪くなるからまずそこからだよな
11: 2025/02/28(金) 18:06:48.749 ID:Aey3BXpK0
>>9
そうね
今はアプリでひたすら単語練習と文法解説書を読んでるんだけど
そこから少しだけステップアップして、実際の会話や物語を聞きながら内容を理解できるようになるための教材を探してる感じ
そうね
今はアプリでひたすら単語練習と文法解説書を読んでるんだけど
そこから少しだけステップアップして、実際の会話や物語を聞きながら内容を理解できるようになるための教材を探してる感じ
14: 2025/02/28(金) 18:16:40.008 ID:LH+J+Tit0
>>11
リスニングって馬鹿みたいに難易度高いんだよな
発音記号だとか音声変化だとかの基本的な音声知識は大丈夫か?
心配ならまずはYoutubeで発音講座一通り見てみるのをオススメするぞ
リスニングって馬鹿みたいに難易度高いんだよな
発音記号だとか音声変化だとかの基本的な音声知識は大丈夫か?
心配ならまずはYoutubeで発音講座一通り見てみるのをオススメするぞ
16: 2025/02/28(金) 18:24:37.012 ID:Aey3BXpK0
>>14
全然だわ
アプリと文法書のCDの英語聴いてるだけ
喋る練習してないから発音記号とかいまいちわからん
全然だわ
アプリと文法書のCDの英語聴いてるだけ
喋る練習してないから発音記号とかいまいちわからん
19: 2025/02/28(金) 18:39:32.006 ID:LH+J+Tit0
>>16
必ずしもそうとは言い切れないけど実際自分でその音を出せるか出せないかで結構リスニングの難易度って変わるからね
リスニングに重点を置きたいなら適切な音声知識を身に着けてひたすらネイティブの真似をするのが良いと思う
必ずしもそうとは言い切れないけど実際自分でその音を出せるか出せないかで結構リスニングの難易度って変わるからね
リスニングに重点を置きたいなら適切な音声知識を身に着けてひたすらネイティブの真似をするのが良いと思う
10: 2025/02/28(金) 18:06:40.122 ID:OsTUpjW90
youtubeのアニメリアクター動画はモリモリ英語力上がるぞ
最初は自動生成の英語字幕見ながらやればいい
最初は自動生成の英語字幕見ながらやればいい
12: 2025/02/28(金) 18:08:58.345 ID:Aey3BXpK0
>>10
そうなの?
リアクターって数単語からなる短いフレーズを多用するイメージがあって
会話の練習には向かないと思ってた
そうなの?
リアクターって数単語からなる短いフレーズを多用するイメージがあって
会話の練習には向かないと思ってた
13: 2025/02/28(金) 18:14:05.138 ID:VBKINnfF0
>>1
小学館・集英社・講談社とかが自社の国民的マンガや小説などを『バイリンガル版』として、
英語学習のために吹き出しには英訳文を乗せて、欄外には元の日本語のセリフの載せたやつがある。
ただ、これは恐らくは日本の英語教育で使われる『学校文法』っていう規範的文法に基づいていると思う。
いわゆる『生きた英語』を学ぶなら「英語圏で出版されたモノを洋書として購入する」という手がある。
小学館・集英社・講談社とかが自社の国民的マンガや小説などを『バイリンガル版』として、
英語学習のために吹き出しには英訳文を乗せて、欄外には元の日本語のセリフの載せたやつがある。
ただ、これは恐らくは日本の英語教育で使われる『学校文法』っていう規範的文法に基づいていると思う。
いわゆる『生きた英語』を学ぶなら「英語圏で出版されたモノを洋書として購入する」という手がある。
ただ、同じ英語でも各国の出版社とのビジネス上の理由もあるけど、その国で使われる表現に合わせて翻訳されているらしい。
『ハリー・ポッター』も本家のイギリスとアメリカ版だと文章上の表現が違うのに気をつけること。
『生きた英語』ってのは日本語で言えば、『こち亀』で両津が「~のが…」って言葉を「~の方が…」を口語的にして縮めた形として使われているような、
「規範的な日本語文法ではないが、実際に使われているようなもの」のこと。
15: 2025/02/28(金) 18:23:22.852 ID:Aey3BXpK0
>>13
その当たりも気になるよね
日本のアニメの英語訳みたいなので勉強するのは微妙そう
ハリー・ポッターいつか原初版読んでみようと思ってたけどアメリカとイギリスじゃ違うのか……
なんか大変そうだな
その当たりも気になるよね
日本のアニメの英語訳みたいなので勉強するのは微妙そう
ハリー・ポッターいつか原初版読んでみようと思ってたけどアメリカとイギリスじゃ違うのか……
なんか大変そうだな
18: 2025/02/28(金) 18:28:58.432 ID:VBKINnfF0
>>15
取りあえず、アマゾンなら『.com』や『.uk』とかって販売元を調べて選んで、
そこで売っている、学びたい国の言葉に合わせて翻訳・出版されているのを選ぶのが最適だろう。日本のアマゾンからでも洋書として購入はできる。
取りあえず、アマゾンなら『.com』や『.uk』とかって販売元を調べて選んで、
そこで売っている、学びたい国の言葉に合わせて翻訳・出版されているのを選ぶのが最適だろう。日本のアマゾンからでも洋書として購入はできる。
20: 2025/02/28(金) 18:40:27.145 ID:VBKINnfF0
>>15
日本で制作された小説やマンガやアニメのタイトルを知るには『ウィキペディア日本語版』でその作品のページを開いて、
『English』のページに切り替えたら英語版ウィキペディアでどういうタイトルになっているかが分かる。
ただ、学びたい国の言葉のだと違うタイトルになっている可能性があるから、その場合はそうなっていないか調べる必要がある。
日本で制作された小説やマンガやアニメのタイトルを知るには『ウィキペディア日本語版』でその作品のページを開いて、
『English』のページに切り替えたら英語版ウィキペディアでどういうタイトルになっているかが分かる。
ただ、学びたい国の言葉のだと違うタイトルになっている可能性があるから、その場合はそうなっていないか調べる必要がある。