1: 2025/03/05(水) 14:51:05.317 ID:0DvP8fnG0
このままカタカナ英語で全部通じるようにならないかな・・
そうすれば日本人の英語力バク上がりじゃん
そうすれば日本人の英語力バク上がりじゃん
2: 2025/03/05(水) 15:07:33.522 ID:cTEoOa1w0
日本語が衰退するからやだ
33: 2025/03/05(水) 16:56:18.444 ID:SjXn9jTq0
>>2
カタカナ語まみれで誰も訳語作らないしもう日本語衰退してるぞ
カタカナ語まみれで誰も訳語作らないしもう日本語衰退してるぞ
8: 2025/03/05(水) 15:23:03.169 ID:SiiM8JPe0
スマホありゃ別に英語できる必要なんてなくね?今の時代に勉強とかコスパもタイパも最悪だしAIが全部やってくれるよ?
10: 2025/03/05(水) 15:29:49.180 ID:E2D3oOnP0
>>8
機械翻訳って実はカタカナ語みたいな用例の少ない語彙に弱いんだよな
機械翻訳って実はカタカナ語みたいな用例の少ない語彙に弱いんだよな
日: ゲームのアイテムに課金する
英: Charge for game items
(=ゲームのアイテム代を請求する)
日: カードに1000円をチャージする
英: Charge 1000 yen to your card
(=カードに1000円を請求する)
まあ元はと言えばカタカナ語の意味が英単語本来の意味から明後日の方向にぶっ飛んでるのが悪いんだろうが…
16: 2025/03/05(水) 15:43:25.497 ID:o1ZchsLX0
>>10
多分それ、そもそも課金の使い方がおかしいからそうなってる
募金、納車、みたいな間違いに近い
多分それ、そもそも課金の使い方がおかしいからそうなってる
募金、納車、みたいな間違いに近い
9: 2025/03/05(水) 15:27:00.683 ID:8W1d1QCh0
昨今の世界情勢とアメリカの迷走具合を考えたら、むしろ日本語を国際社会に普及させる努力をしたほうがいい
17: 2025/03/05(水) 15:45:44.313 ID:iP08GYx20
>>9
それな
日本語が国際語になれば全部解決する
それな
日本語が国際語になれば全部解決する
14: 2025/03/05(水) 15:38:33.300 ID:SnFvJQp20
先進国名乗っておいて英語もできないのは日本くらい(笑)
26: 2025/03/05(水) 15:56:57.578 ID:MEOcE/j/0
>>1
完全なカタカナ英語ごり押しは無理
英語は曖昧母音のが強い
たまにハッキリした母音がはさまる程度
完全なカタカナ英語ごり押しは無理
英語は曖昧母音のが強い
たまにハッキリした母音がはさまる程度
29: 2025/03/05(水) 16:23:28.875 ID:D89TgwvL0
ローマ字英語は通じない
39: 2025/03/05(水) 17:44:39.247 ID:V8HVpL/eM
発音が違うのは世界中どこでもあることだから
ジャパングリっしゅを恐れるな
ジャパングリっしゅを恐れるな
40: 2025/03/05(水) 17:53:50.858 ID:py/vf9CB0
日本人の英語の何がダメって中途半端なとこよ
文法はシェークスピアの時代で止まってて会話には使えない
発音は母音も子音も合格点に届かず逆に落第点スレスレ
他の国なら発音はもう少しマシになる
中国韓国は日本人より子音下手くそだけど母音はかなり上手い
インド辺りは日本人より母音下手くそだけど子音はかなり上手い
なによりどこもシュワーのコツだけはおさえてる
文法はシェークスピアの時代で止まってて会話には使えない
発音は母音も子音も合格点に届かず逆に落第点スレスレ
他の国なら発音はもう少しマシになる
中国韓国は日本人より子音下手くそだけど母音はかなり上手い
インド辺りは日本人より母音下手くそだけど子音はかなり上手い
なによりどこもシュワーのコツだけはおさえてる
41: 2025/03/05(水) 18:03:42.262 ID:YaIqIDIs0
英語使ってる同士でも方言で通じなかったりするけどな
43: 2025/03/05(水) 19:12:05.368 ID:WtwrbMSq0
英語の勉強ってのが既に時代遅れ
ゆたぽんみたいな勘違いキッズ見てるとよくわかる
ゆたぽんみたいな勘違いキッズ見てるとよくわかる
44: 2025/03/05(水) 19:37:40.035 ID:+vmOSuF00
印欧語間なら自動翻訳でもそこまで誤訳しないんだろうけど印欧語から日本語になると違和感だらけの翻訳してくるし日本語から印欧語になると誤訳が増えまくるからまだまだ信用できない
45: 2025/03/05(水) 20:22:08.200 ID:4xihgNNq0
英語教えれば教えるほど生徒が英語できなくなる無能な義務教育英語よw
46: 2025/03/05(水) 21:15:56.784 ID:6KkJcgOT0
流行ってるんじゃなくて単に馬鹿にされてるだけだろ
47: 2025/03/05(水) 21:29:55.236 ID:0DvP8fnG0
>>46
日本語ブームから英語を日本語的に喩えたい場合に使うみたいだぞ
例えばアメリカでバーガーはパティが牛肉の場合だけで、それ以外はサンドイッチなんだけど
日本は何でもバーガーって言うから、その意味でバーガーとかね
日本語ブームから英語を日本語的に喩えたい場合に使うみたいだぞ
例えばアメリカでバーガーはパティが牛肉の場合だけで、それ以外はサンドイッチなんだけど
日本は何でもバーガーって言うから、その意味でバーガーとかね
48: 2025/03/05(水) 21:55:20.247 ID:TL6Z9aaN0
そりゃあ日本人のカタカナ英語ってイタリア人のラテン訛り英語より母音の雑音が多すぎて何言ってんのか意味不明でしょ
49: 2025/03/05(水) 22:10:55.402 ID:fDRrf72u0
発音なんてどーだってよろしい
伝わればいいのよ伝われば
伝わればいいのよ伝われば
50: 2025/03/05(水) 22:14:45.287 ID:wUIB/UxP0
>>49
「伝わればいい」が行きすぎた結果日本語は
間違って覚えた人が「伝わればいいの」とか「言葉は変わっていくもの」とかいう言い訳を覚え
訂正する方がどうかしてるって流れになることも少なくない
あんまやりすぎるのも考えものだぞ
「伝わればいい」が行きすぎた結果日本語は
間違って覚えた人が「伝わればいいの」とか「言葉は変わっていくもの」とかいう言い訳を覚え
訂正する方がどうかしてるって流れになることも少なくない
あんまやりすぎるのも考えものだぞ
53: 2025/03/05(水) 22:40:38.425 ID:kfPt3yUr0
>>50
それな
日本人だって外人から滅茶苦茶な発音で辿辿しい日本語話されたら理解するのに四苦八苦するってのに
高度経済成長の後に多少謙虚に戻ったはずの日本人がいつからこんな高慢ちきな国民性に歪んだんだか
それな
日本人だって外人から滅茶苦茶な発音で辿辿しい日本語話されたら理解するのに四苦八苦するってのに
高度経済成長の後に多少謙虚に戻ったはずの日本人がいつからこんな高慢ちきな国民性に歪んだんだか
51: 2025/03/05(水) 22:18:26.006 ID:yk5pueiw0
ゼレンスキー英会話の記事見て
英会話なんて永遠に無理だと悟った
母国じゃないのにニュアンスなんてわからん
英会話なんて永遠に無理だと悟った
母国じゃないのにニュアンスなんてわからん
52: 2025/03/05(水) 22:24:41.731 ID:0WAq4ww+0
>>51
ウクライナでもカードゲームはトランプ遊びって呼ぶのかな
ウクライナでもカードゲームはトランプ遊びって呼ぶのかな
55: 2025/03/05(水) 23:40:21.919 ID:7ao3m5N30
トランプクローンと化したメリケンと話せてもどうせ意図通じないだろうし逆鱗に触れて逆ギレされても困るから英語とか要らないかな
56: 2025/03/06(木) 00:35:48.437 ID:Rpu3f4Y60
カタカナ
英語なんて
通じない
英語なんて
通じない
57: 2025/03/06(木) 00:42:42.293 ID:zQFjMymK0
まあ発音記号やらないあたり日本に縛りつけて国外に逃がさないようにするための国策なんだろうさ
58: 2025/03/06(木) 00:49:12.361 ID:Lhlgwpcy0
エビデンス⤴
エビデンス⤵
エビデンス⤵
こういう嘘をCMで垂れ流してるからいつまでたっても英語できないんですよ、日本人は
60: 2025/03/06(木) 00:53:58.744 ID:BAveK4Sz0
わざわざ適正のない英語やるより適正のあるイタリア語とかポルトガル語を覚えたほうが絶対役に立つって
62: 2025/03/06(木) 01:59:44.145 ID:PmfkJNuQ0
その流行ってるカタカナ英語の単語みにきたのにガイジに占領されてた
63: 2025/03/06(木) 02:06:47.781 ID:IdqY3EST0
カタカナ英語が流行ってるって>>1の妄想だろどうせ