英語の副文と主文の時制の一致ってあるじゃん?

1: 2025/03/11(火) 01:45:35.784 ID:4wB0MJlN0
あれって、どんな内容でも一致するもんなの?

「私が昨日見たその猫は黒色です」

猫の毛色は一日経過しても変わるものじゃないんだからwas blackっておかしくね?
当たり前に今も黒だろ
ならis blackじゃないの?

2: 2025/03/11(火) 01:49:40.508 ID:ClGySlKx0
昨日見た猫の話をしてるんだからwas

3: 2025/03/11(火) 01:50:34.868 ID:4wB0MJlN0
>>2
それは分かるけど、事実昨日も今日も当たり前にblackなんだからisじゃないの?って話

5: 2025/03/11(火) 01:53:28.209 ID:ClGySlKx0
>>3
別に今日の猫の話はしてないでしょ

4: 2025/03/11(火) 01:53:11.146 ID:4wB0MJlN0
1, 見た時点での猫の毛色(過去、was)→black
2, 今の猫の毛色(現在、is)→black

1か2かで言えば1なのでcatとblackをwasで繋げとくか~ってこと?

7: 2025/03/11(火) 01:56:19.121 ID:ClGySlKx0
日本語でも同じじゃない?
昨日見た猫は黒かっ「た」

8: 2025/03/11(火) 01:58:32.733 ID:4wB0MJlN0
>>7
どっちも有りうると思う

A「Bさんが昨日見た猫は何色でしたか?」
B「黒です」

10: 2025/03/11(火) 02:02:46.468 ID:ClGySlKx0
>>8
それは口語的にですを付けてるだけじゃないかなあ
今の猫の状態がわからない(死んでるかも)以上過去形は自然だと思う

9: 2025/03/11(火) 01:58:44.030 ID:nyZVWE9J0
the cat I saw yesterday was black.

11: 2025/03/11(火) 02:08:25.369 ID:4wB0MJlN0
死んでても毛色は黒じゃんと言いたいけど、そういうもんだと思うしかなさそう。

12: 2025/03/11(火) 02:08:49.972 ID:nyZVWE9J0
the cat I saw yesterday is yours.

これなら自然だよ

13: 2025/03/11(火) 02:11:12.080 ID:4wB0MJlN0
調べたらやっぱり例外ってあるんだな
通りでおかしいと思ったわ

14: 2025/03/11(火) 02:20:08.780 ID:AKu4KPsJ0
>>1の場合一致させてもいいし一致させなくてもよい
一致させて過去wasにしたからといって現在は違うという含みは別にない
一致させずに現在isにしたら話者は現在も成り立つものとして意識されていることが明示される
こういう違いがあるけど大して問題にならないレベルの違いしかない

15: 2025/03/11(火) 02:26:02.663 ID:/Pbq2itW0
>>1
お前そもそも複文と主文を勘違いしてね?
「私が昨日見たとき、その猫は黒色でした」
複文と主文ってこんなのだぞ
これは日本語でも英語でも時制を一致させないとおかしい

お前が言ってるのは従属節と主節な
英語にそのまま直訳したら「the cat I saw yesterday is black」
これは日本語でも英語でも一致させる必要はない

16: 2025/03/11(火) 02:32:48.809 ID:AKu4KPsJ0
>>15
関係代名詞を使おうが副詞節を使おうが複文は複文だぞ
主節と従属節で構成される文が複文だから