受験で英語ある程度学んだのに大学生になったあと忘れてしまうやつ多すぎだろ

1: 2024/12/15(日) 19:22:40.600 ID:O6tCgt4v0
勿体ない

2: 2024/12/15(日) 19:23:24.344 ID:sQbctZf00
先行詞明示のthatとか受験でしか聞かないよな

4: 2024/12/15(日) 19:24:51.954 ID:O6tCgt4v0
>>2
受験でしか聞かない表現なんて尚更必要ないから省けるしな

英会話なんてSVAAAでいいんよ

3: 2024/12/15(日) 19:24:02.486 ID:O6tCgt4v0
受験英語も英会話に使えるのに…

そりゃ受験英語だからアクセントとか発音からまた学び直しだけどスタートが違うのによ

5: 2024/12/15(日) 19:26:20.373 ID:O6tCgt4v0
まず現地人も基礎中の基礎のingやedの付け方から間違えてることなんてザラだしわりと文法テキトーだったりする

ocurringなのにocuringとかな

51: 2024/12/15(日) 21:56:17.458 ID:wq+r5Pw30
>>5
揚げ足を取るつもりはないんだけど、occurringじゃね?c二つ

6: 2024/12/15(日) 19:26:42.135 ID:lmrbiXmrd
でも大人になってから英会話やろうと思ったら学生の時の勉強ちょっとは活きるような気がしない?

7: 2024/12/15(日) 19:27:16.558 ID:C7i4U0zv0
元から勉強してないFのアホが多いだけでしょ

8: 2024/12/15(日) 19:29:06.092 ID:KshZPBmA0
>>7
これ、俺の事だ。

12: 2024/12/15(日) 19:30:59.136 ID:b7kRvaOZ0
受験時点でも全く覚えてなかった

13: 2024/12/15(日) 19:31:24.825 ID:KshZPBmA0
なんもわからねぇ

16: 2024/12/15(日) 19:32:40.495 ID:rfdbiJq10
そう思っては惰性で社会人になっても未だにだらだら続けている

17: 2024/12/15(日) 19:34:03.628 ID:Lvp29sDU0
続けざるを得ないの方が正しいけどね。

18: 2024/12/15(日) 19:39:00.467 ID:1zAL6Evi0
三角関数だって忘れちまうよ
使わなきゃな

19: 2024/12/15(日) 19:46:13.790 ID:t5U/1FVMd
向こうは英語のプロだからこっちが単語だけ何とか覚えたらあとはパッションで言いたいことが伝わるようになった気がする
相手が何言ってるかは分からない

46: 2024/12/15(日) 20:25:45.909 ID:uwaoznKS0
発音記号も扱わないしストレスも扱わない
リンキングすら中途半端にしか扱わない
これで英語が身につくわけがないんだよ

47: 2024/12/15(日) 20:26:19.707 ID:xwEyVLGD0
英語に限らず使わんものは忘れる

54: 2024/12/15(日) 22:15:28.591 ID:e7afuoR30
ここで出てきた内容英語の授業じゃ1回も聞いたことないんだが、これ知らなきゃ普通に英語つむじゃん?文科省はなんでこれちゃんと教えんの?

55: 2024/12/15(日) 22:19:36.359 ID:+cSUJSIe0
>>54
日本人が英語できるようになったら国外脱出されて日本国の奴隷がいなくなるからだろ

60: 2024/12/15(日) 23:44:05.133 ID:8aRKubni0
>>55
これ
国とオールドメディアがグルでやってる国策
洗脳されてんのよみんな

56: 2024/12/15(日) 22:32:41.760 ID:dfrp2VJW0
日本としては日本の学生が英語を読めないのは学術論文的に困るけど英語を喋れないのは別に困らない
むしろ英語を喋れると人材流出が一斉に起こる可能性もあるから可能な限り教えたくない
日本の学校英語にはそんな複雑な裏事情がある

61: 2024/12/15(日) 23:55:28.715 ID:hgJUsQr50
日本語一つだけで完結できる生活って最高だろ
逆になにが問題なのか逆にわからない