1: 2025/03/14(金) 20:59:21.633 ID:6hMxi6NA0Pi
インターネットで英単語の勉強について話題が上がると「ノートに沢山英単語書いて覚えようとしてる時点でお察しだわ…笑」とか「ノートに書いて覚えるのは時間の無駄だよな」みたいなコメントが散見される…そんなにあかんのか?
2: 2025/03/14(金) 21:00:12.390 ID:6hMxi6NA0Pi
ワイはノートに書き殴って覚える系だけどダメな覚え方の典型例みたいになってる
3: 2025/03/14(金) 21:00:18.987 ID:3wS24B4R0Pi
悪くは無いが、声に出したほうが記憶に残りやすい
5: 2025/03/14(金) 21:00:49.993 ID:6hMxi6NA0Pi
>>3
声も分かるんだけどね… やっぱ声が出せないところとかあるじゃん?
声も分かるんだけどね… やっぱ声が出せないところとかあるじゃん?
4: 2025/03/14(金) 21:00:27.840 ID:XndKeprC0Pi
そいつが合わなかっただけなのにみんながそうだと思ってるアホだけだから気にするな
8: 2025/03/14(金) 21:02:00.095 ID:6hMxi6NA0Pi
>>4
やっぱそうなのかな 英単語はスキマ時間にやるもので勉強時間として取るのは間違ってる!←こんなの気にしないで自分のやり方を貫いた方がいいのかなぁ
やっぱそうなのかな 英単語はスキマ時間にやるもので勉強時間として取るのは間違ってる!←こんなの気にしないで自分のやり方を貫いた方がいいのかなぁ
7: 2025/03/14(金) 21:01:35.759 ID:Olb8uFT60Pi
なんで赤の他人の言葉にそこまで敏感なの??女かお前
11: 2025/03/14(金) 21:02:23.298 ID:6hMxi6NA0Pi
>>7
高校生だから周りの声に多感なのかも
高校生だから周りの声に多感なのかも
9: 2025/03/14(金) 21:02:04.709 ID:IVVM5XjP0Pi
ノートに書くことが目的になっちゃって覚えた気になってるだけ
13: 2025/03/14(金) 21:03:09.494 ID:6hMxi6NA0Pi
>>9
書いたノートは全部捨ててるわ
英単語なんて見返すものじゃないし
書いたノートは全部捨ててるわ
英単語なんて見返すものじゃないし
14: 2025/03/14(金) 21:03:27.262 ID:6hMxi6NA0Pi
>>13
正確に言うとノートというかページ
正確に言うとノートというかページ
10: 2025/03/14(金) 21:02:06.339 ID:5xfrmY2l0Pi
ワシも高校生の頃、部活が終わり駅近くの公民館で
いらないA4の紙を10枚もらって1枚に単語を99999999999個
書いて英単語覚えたもんじゃ
いらないA4の紙を10枚もらって1枚に単語を99999999999個
書いて英単語覚えたもんじゃ
12: 2025/03/14(金) 21:02:41.066 ID:9XGbObGI0Pi
マジレスすると日本語だって文字を覚える前に喋るのに発音しなかったら意味がないって話
16: 2025/03/14(金) 21:04:08.322 ID:6hMxi6NA0Pi
>>12
でも綴りとかは言って覚えるものでもない気がする。 漢字覚えるのに声出す人なんかあんまりいないし
でも綴りとかは言って覚えるものでもない気がする。 漢字覚えるのに声出す人なんかあんまりいないし
26: 2025/03/14(金) 21:07:05.842 ID:9XGbObGI0Pi
>>16思い出すのは連鎖反応みたいなものだから、なんとなく発音の感覚が思い出せたらかける。日本語話すときだって脳死で話してるわけじゃなくて考えて話すから、英語でも(英語の話か知らないけど)頭の中で話せるくらいになれると良いと思うよ。
29: 2025/03/14(金) 21:08:36.719 ID:6hMxi6NA0Pi
>>26
わかりやすい! なるほどね
わかりやすい! なるほどね
15: 2025/03/14(金) 21:03:28.637 ID:ElLAaoRc0Pi
その人が一番覚えやすい方法でェエヤン… 基本的には見る回数が多いほうが覚えられるから 書いてる時間がもったいないと思うわよね
18: 2025/03/14(金) 21:04:32.900 ID:6hMxi6NA0Pi
>>15
そうなんだ 沢山見るのも大事だよね
そうなんだ 沢山見るのも大事だよね
20: 2025/03/14(金) 21:05:10.931 ID:5xfrmY2l0Pi
山東省の偉い人が「人一能之己百之。人十能之己千之。」ってゆってたから友達の方が馬鹿だよ
23: 2025/03/14(金) 21:06:27.271 ID:6hMxi6NA0Pi
>>20
地道に頑張るね
地道に頑張るね
21: 2025/03/14(金) 21:06:03.977 ID:8+I3OVBz0Pi
1単語にかける時間は5秒くらいにして単語帳何周もするのがいい
できればネイティブの発音聴きながら
できればネイティブの発音聴きながら
25: 2025/03/14(金) 21:06:53.576 ID:6hMxi6NA0Pi
>>21
効率だけなら確かにそっちの方が良さそうに感じるんだよね…
効率だけなら確かにそっちの方が良さそうに感じるんだよね…
22: 2025/03/14(金) 21:06:20.674 ID:ElLAaoRc0Pi
隙間時間とかどうでもよくて とにかく繰り返し毎日触れるのが大事では どっちにしろ時間も労力もそんなにかからんし 書かなければ
30: 2025/03/14(金) 21:08:37.194 ID:OZ7/I97O0Pi
時間かかるから
英語にオールインするわけじゃなくて、普通は本命の数学や理科も勉強するでしょ
英語にオールインするわけじゃなくて、普通は本命の数学や理科も勉強するでしょ
31: 2025/03/14(金) 21:09:21.150 ID:6hMxi6NA0Pi
>>30
物理と数学は大好きだから塾の先生からは英語を固めろって言われて今勉強してる
物理と数学は大好きだから塾の先生からは英語を固めろって言われて今勉強してる
32: 2025/03/14(金) 21:09:56.987 ID:mCpfSL0G0Pi
マジレスすると英単語は表音文字だからいっぱい書くリターンが薄い
これが漢字の書き取りだったら意味がある
これが漢字の書き取りだったら意味がある
34: 2025/03/14(金) 21:11:12.704 ID:ElLAaoRc0Pi
>>32
なるほどなぁやっぱり発音大事だよなー 英作文とかスペリングが必要なら別なんだろうけど
なるほどなぁやっぱり発音大事だよなー 英作文とかスペリングが必要なら別なんだろうけど
36: 2025/03/14(金) 21:12:34.134 ID:6hMxi6NA0Pi
>>34
自分EsatJっていう東京都の英会話のテストの点低かったわ 発音できないと損しかないって言われたら何も言い返せない
自分EsatJっていう東京都の英会話のテストの点低かったわ 発音できないと損しかないって言われたら何も言い返せない
33: 2025/03/14(金) 21:10:01.055 ID:6hMxi6NA0Pi
英語全然楽しくない😭
37: 2025/03/14(金) 21:12:41.125 ID:9XGbObGI0Pi
声に出さなくてもいいから、口を動かすだけでも変わる。あと音源かなんか聞いたりね。
38: 2025/03/14(金) 21:13:33.303 ID:guid7CBT0Pi
発音練習とフォニックスをやった上で音読しながら暗記すれば、単語を覚えるだけでなくリスニングやスピーキングの練習にもなる
書いて丸暗記なんて脳筋勉強法は完全に時間の無駄
書いて丸暗記なんて脳筋勉強法は完全に時間の無駄
44: 2025/03/14(金) 21:15:21.141 ID:6hMxi6NA0Pi
>>38
やっぱそう言われちゃうよね… でも自分耳が悪すぎて聞いても?ってなっちゃう
やっぱそう言われちゃうよね… でも自分耳が悪すぎて聞いても?ってなっちゃう
40: 2025/03/14(金) 21:13:51.310 ID:6hMxi6NA0Pi
結局英語の読み書きが出来ても喋れなきゃ意味ないっちゃ意味ないよね…辛いな
41: 2025/03/14(金) 21:13:51.382 ID:arfjmPuN0Pi
音読しろとかなんとか言うくせにさ発音記号って中学でちゃんと教わった記憶無いんだけど なんであれやらんの
43: 2025/03/14(金) 21:14:28.041 ID:6hMxi6NA0Pi
>>41
確かに!習ったことないから自分も正しい発音分からない😭
確かに!習ったことないから自分も正しい発音分からない😭
42: 2025/03/14(金) 21:13:55.259 ID:OZ7/I97O0Pi
数学や物理と違って英語は語学だから何の論理性もなくそりゃ面白くないよ
とにかく数こなして覚えるだけ
数こなすためには書いてたら間に合わない
とにかく数こなして覚えるだけ
数こなすためには書いてたら間に合わない
それに、英語のテストって読む方が書くよりも遥かに多いでしょ
45: 2025/03/14(金) 21:15:34.283 ID:LvBUuYed0Pi
書き殴ってるやつって大抵前に書いたの見ながら書いてるから意味ないって言われる
毎回何も見ないで書いてるならいいんじゃない?
毎回何も見ないで書いてるならいいんじゃない?
52: 2025/03/14(金) 21:17:08.321 ID:6hMxi6NA0Pi
>>45
自分はアプリ使って日本語だけ見て書いた後確認して、間違っていたらアプリのメモ機能使う←をこれを繰り返してる
自分はアプリ使って日本語だけ見て書いた後確認して、間違っていたらアプリのメモ機能使う←をこれを繰り返してる
46: 2025/03/14(金) 21:15:43.302 ID:fDDhlLpZ0Pi
発音記号くらい自分で勉強しろよ自主性ゼロか
他責やめたら?
他責やめたら?
54: 2025/03/14(金) 21:17:28.651 ID:6hMxi6NA0Pi
>>46
音が聞こえないのに勉強できないでしょ
音が聞こえないのに勉強できないでしょ
51: 2025/03/14(金) 21:16:43.996 ID:8+I3OVBz0Pi
今はYouTubeなり上手く使えば無料でいい教材たくさんあるからいいよなー
53: 2025/03/14(金) 21:17:16.018 ID:c4Z3yD8P0Pi
発音記号を数十種類覚えれば全ての読み方がわかるようになる
ほとんどはアルファベットの読み方と同じだし実質覚えるのは五個くらい
ほとんどはアルファベットの読み方と同じだし実質覚えるのは五個くらい
55: 2025/03/14(金) 21:17:48.564 ID:OZ7/I97O0Pi
発音なんて合ってなくて良いんだよ
どうせ英語話者の大半は非ネイティブなんだし
理系なら尚更
自分が聞こえたように発音すれば良い
どうせ英語話者の大半は非ネイティブなんだし
理系なら尚更
自分が聞こえたように発音すれば良い
58: 2025/03/14(金) 21:19:56.902 ID:mCpfSL0G0Pi
英語に限らず、最近は「書いて覚える」に否定的な風潮あるよね
63: 2025/03/14(金) 21:21:43.337 ID:6hMxi6NA0Pi
>>58
なんか皆んなタイパタイパ言っててうるさい。そもそも量をこなしてないのに
なんか皆んなタイパタイパ言っててうるさい。そもそも量をこなしてないのに
62: 2025/03/14(金) 21:21:39.059 ID:a/hdpljV0Pi
単語覚えるのはともかくディクテーションはリスニング力向上のためには絶対やった方がいい
65: 2025/03/14(金) 21:23:04.987 ID:6hMxi6NA0Pi
>>62
そういうことなのか 納得した
そういうことなのか 納得した
64: 2025/03/14(金) 21:22:52.364 ID:E9s7Teq2MPi
英語圏のえっちな女友達作るのが爆速らしい
66: 2025/03/14(金) 21:23:25.314 ID:6hMxi6NA0Pi
>>64
欲しいなぁ( ˙࿁˙ )
欲しいなぁ( ˙࿁˙ )
68: 2025/03/14(金) 21:24:23.471 ID:6hMxi6NA0Pi
結局英検の準1も面接で落ちてるんだよね…
英語が喋れないって損しかないや
英語が喋れないって損しかないや
69: 2025/03/14(金) 21:24:52.470 ID:6hMxi6NA0Pi
結構皆んなYouTubeとかを上手く活用してる感じなの?
70: 2025/03/14(金) 21:25:08.705 ID:9XGbObGI0Pi
GPTはマジ便利だよ。確か音声入力もできたはず。
71: 2025/03/14(金) 21:25:11.037 ID:OZ7/I97O0Pi
明日までに百人一首覚えてこいって言われたらとりあえず読むでしょ
いきなり書き下し始めるか?
いきなり書き下し始めるか?
直前に本当に覚えてるかどうか書き出してみて確認するのは良いことだけどね
とりあえず最初は量をインプットでしょ
77: 2025/03/14(金) 21:29:20.914 ID:6hMxi6NA0Pi
>>71
そういう事か… 確かに百人一首は読んで覚えただけだけど暗記できたもんなぁ 英語も同じ要領と
そういう事か… 確かに百人一首は読んで覚えただけだけど暗記できたもんなぁ 英語も同じ要領と
80: 2025/03/14(金) 21:30:41.751 ID:K64jX02KdPi
そもそも英単語は覚えるものではない
83: 2025/03/14(金) 21:32:02.677 ID:6hMxi6NA0Pi
>>80
受験対策のためにね
受験対策のためにね
84: 2025/03/14(金) 21:32:07.317 ID:VhetEdrS0Pi
英文ごと丸覚え
シャドーイングしながら書き取る
シャドーイングしながら書き取る
90: 2025/03/14(金) 21:34:37.211 ID:LvBUuYed0Pi
こういうのが意味ないだけで書く行為を全否定してるわけじゃない
https://i.imgur.com/5GOCXim.jpeg
https://i.imgur.com/5GOCXim.jpeg
95: 2025/03/14(金) 21:36:52.856 ID:6hMxi6NA0Pi
>>90
確かにこれはあかんね…
確かにこれはあかんね…
99: 2025/03/14(金) 21:40:00.632 ID:ROTPm9d+0Pi
中学の時に英単語ノート毎日1ページ書け言われてたが
書いたの全く覚えてないから覚え方として効率最悪なんじゃね
書いたの全く覚えてないから覚え方として効率最悪なんじゃね
100: 2025/03/14(金) 21:41:17.454 ID:Okm4gBQI0Pi
コスパが悪いからだよね
あとそんなことするからライティングとリーディングに全振りになってしまう
あとそんなことするからライティングとリーディングに全振りになってしまう
101: 2025/03/14(金) 21:42:28.165 ID:6hMxi6NA0Pi
>>100
なんも言い返せないわ 今ガチでライティングとリーディング全振りになってる。 受験しか考えてなかったから勝手に要らんものとして勉強しようとしてなかった
なんも言い返せないわ 今ガチでライティングとリーディング全振りになってる。 受験しか考えてなかったから勝手に要らんものとして勉強しようとしてなかった
102: 2025/03/14(金) 21:43:16.288 ID:9XGbObGI0Pi
ちなみに英検は何級?
104: 2025/03/14(金) 21:44:12.816 ID:6hMxi6NA0Pi
>>102
2級持ってて準1級の2次落ちです。
2級持ってて準1級の2次落ちです。
106: 2025/03/14(金) 21:45:00.616 ID:ojELxERa0Pi
書き殴るのが良くない
書いてそれを見て記憶に定着させるって方法もあるがそれも何個もの単語を覚える時にはあんまり記憶に定着しない
1番いいのは単語と一緒にどういう情景かとかどう言ったニュアンスなのかをインプットすると覚えやすい
例えばput away
死ぬという意味だがこれと一緒に=to dieと同じ意味だとか誰かが死んでる情景も込みで頭に入れるとかすると定着しやすい
書いてそれを見て記憶に定着させるって方法もあるがそれも何個もの単語を覚える時にはあんまり記憶に定着しない
1番いいのは単語と一緒にどういう情景かとかどう言ったニュアンスなのかをインプットすると覚えやすい
例えばput away
死ぬという意味だがこれと一緒に=to dieと同じ意味だとか誰かが死んでる情景も込みで頭に入れるとかすると定着しやすい
109: 2025/03/14(金) 21:47:17.768 ID:ojELxERa0Pi
>>106
ミス
put awayじゃなくてpass away でした
ミス
put awayじゃなくてpass away でした
113: 2025/03/14(金) 21:58:01.184 ID:v3wu1Am30Pi
人それぞれ 疑い持たずやりやすい方法で
僕はそうやって覚えたよ
僕はそうやって覚えたよ