英語を聞いて理解できるのと喋れるのは少し距離があるみたい

1: 2024/12/16(月) 21:33:24.149 ID:ZomYzTpy0
今KLにいて相手と英語でやり取りすることがあるのだけど、きいてて相手の話したいことの意味はわかっても、適切な言葉が見つからずしゃべれないことが多い

2: 2024/12/16(月) 21:34:22.397 ID:aVW46gEH0
完全に単語とか文法が自分の中で定着してないと喋れないからな

4: 2024/12/16(月) 21:35:46.627 ID:ZomYzTpy0
>>2
文にならなくても一応は単語で返せればまあ会話は成立しないことはないからな、

9: 2024/12/16(月) 21:39:16.334 ID:aVW46gEH0
>>4
自分の中で定着してる単語ならすぐ返せる

13: 2024/12/16(月) 21:45:47.289 ID:ZomYzTpy0
>>9
まあなんとか噛み砕いて噛み砕いて言うようにはしてるけど、少し考えるから瞬時に返せてはいない、翻訳機使うとさらに2テンポくらい遅れるから困る

15: 2024/12/16(月) 21:49:43.557 ID:aVW46gEH0
>>13
例えばhelloとかgoodmorningとかは英語初心者でもすぐ返せる
こういう自分に定着した言葉をどれだけ増やせるかがキモなんだよな

17: 2024/12/16(月) 22:20:14.203 ID:ZomYzTpy0
>>15
言葉は知ってるだけでなく伝えたいことの意味が伝わればよいので、難儀な意味のことでも簡単な言葉で分解して伝えられれば伝えられなくもないかなぁ、町中にいる貧しい人がわざわざgive me a foodいわずとも親指加える動作すれば食べ物を買うお金が欲しいって意味だしねぇ

18: 2024/12/16(月) 22:29:44.032 ID:aVW46gEH0
>>17
うむ
状況に応じた自分なりの定着した言葉を持っていれば大丈夫なんだよな

3: 2024/12/16(月) 21:34:30.171 ID:ZomYzTpy0
しかしクアラルンプールは暑い半袖でないと暑くて苦しむ

8: 2024/12/16(月) 21:38:42.415 ID:UvdKF4uq0
>>3
But Kuala Lumpur will suffer if a hot short sleeve wouldn’t appear

12: 2024/12/16(月) 21:44:15.627 ID:ZomYzTpy0
>>8
今回は冬(日本)から秋経由して夏(malay)に来てるから荷物が大変なのよ

5: 2024/12/16(月) 21:36:20.839 ID:bWarKyLsH
クアラルンプールってクアラルン プールじゃないのかよ

6: 2024/12/16(月) 21:36:46.330 ID:xD9euBJv0
俺もTOEIC900点取ったけど全く喋れない

7: 2024/12/16(月) 21:37:22.785 ID:P+LLE8IY0
これわかる

10: 2024/12/16(月) 21:41:11.101 ID:ZomYzTpy0
でも普段の会話でそんな難しい語彙は使わないし、中学英語使えればやりとりは平気かなと思ったりしました

前回去年の入国審査時は何も聞かれなかったけど今回は入国検査で「何日いるの?」とか「目的は?」は聞かれたかな、東南アジア来てはじめて入国検査で聞かれたからなんか新鮮だったよ、アメリカだと絶対聞くみたいだけどね

11: 2024/12/16(月) 21:42:55.286 ID:H+0rjfpM0
ルンプールの中心部なんて日本人だらけなんだから英語なんて大して出来なくても生活出来る

14: 2024/12/16(月) 21:48:55.601 ID:/7V+QHK60
商談だと苛つかせて破談とかありそうだけどどうなん?何気ない会話でもイラ来てるなっておもう?

16: 2024/12/16(月) 22:16:21.401 ID:ZomYzTpy0
>>14
商談はお互いに譲り合って成り立つものだから、あんまり言語があろうがなかろうが関係ないね、ただ底にある文化の違うことがわかっていないとたとえしゃべっていても「なんかいまいち伝わってないような気がするんだよなぁ」っていうもやっと感は残る